いけばな嵯峨御流

華務長の部屋

いけばな嵯峨御流 華務長
華道家

辻井ミカ

Profile

辻󠄀井ミカ先生は、祖父・父の跡を継ぎ昭和43年より嵯峨御流に入門され、平成2年派遣講師となり本格的に華道家としての活動を開始される。

平成8年華道芸術学院教授に任命されたのを始め、華道評議員、華道理事、華道企画推進室副室長等の総司所役職を歴任、平成16年より平成26年3月まで弘友会司所の司所長に就任される。

そして平成26年4月1日より華道総司所華務長に就任。
現在、日本いけばな芸術協会常任理事、大正大学客員教授を務められる。

華務長からのお知らせ

10月20日。大覚寺門跡 山川龍舟猊下晋山式

10月19日。
この日を迎えるため美しく整えられた大覚寺境内に、華道執行部で心経前殿及び各所に花をいけている最中の午後1時頃、青空に雲が鮮やかな昇竜の姿となり大沢池方向から天へ向かって登っていく!奇跡のような光景に皆々歓声をあげて幸先良い瑞祥を慶び合いました。
 
 
10月20日
大覚寺第65世門跡・嵯峨御流華道総司所総裁 山川龍舟猊下の晋山式が執り行われました。大覚寺心経前殿での晋山奉告法会は真言宗各山門主猊下をお迎えして100名余りの参列者で厳修され、続いて晋山祝賀会はホテルグランヴィア京都 源氏の間にて約430名のご参会者。能「羽衣」の舞囃子で始まり華やかで和やかに開催されました。
 
祝賀会場のホテルグランヴィア京都源氏の間舞台に、龍頭鷁首舟の舳先に飾る龍頭を作品にして、お迎えの花を飾りました。大覚寺には平安時代嵯峨天皇様が大沢池で龍頭鷁首の二隻一対の舟を浮かべ楽しまれた文化の流れが今も春秋の華道祭や観月の夕べなどで行われていることから、また山川猊下のお名前が龍舟であられることもあり、龍頭が大沢池を行き交う風景を表現しました。この日舞台に飾ったものは、大覚寺に現存するもっとも古い時代の龍頭を模していけばな用に作っていただいたものです。
瑞祥の龍の、四神となって地を守り、天に昇っては慈雨をもたらす大いなる力にあやかり、本日のご慶事に際し全国華道門人一同からの寿ぎの心を花に託して、ご参会の皆々様のご健勝ご隆昌をお祈する気持ちでいけた花です。

10月15日。石田流芸術展を拝見しました。

創流101年目を迎えられた石田流の華展を、松坂屋名古屋店南館8階にて拝見しました。
会長石田秀翠先生は彫刻家坪井勝人氏とのコラボ、家元石田巳賀先生は書家長谷川鸞卿氏の書とのコラボ作品です。わたくしが撮らせていただいたスナップ写真でご覧くださいませ。

嵯峨御流 華道秋田司所 創立60周年記念華展

10月14日。北秋田市鷹ノ巣にある北秋田市センターで開催されている、秋田司所創立60周年記念華展に伺いました。
 
松橋すゞゑ甫司所長はじめ、主として北秋田市、青森、能代市の司所員が一堂に集われて、「奏」というテーマのもとで60年をお祝いする華やかな華展でした。
オープニングに際して、わたくしと、青野直甫華道企画推進室室長から祝辞を述べさせていただきました。
会場玄関には白神山地の景色いけがブナなどを用いていけられねおり、ご当地ならでは、の守りたい風景をいけはばなで表現されているのを大変嬉しく拝見しました。
会場には、品格ある御流の花に加えて、皆様の情熱や想いいれを感じる佳き作品がいけられていました。これまでの60年を支えてこられた先達の先生方への感謝の気持ちを忘れない会員の麗しい姿は、御流が秋田にしっかりと根を張っている力強さを感じました。

10月9日。都未生流華展を拝見しました

知恩院山門前は、秋らしいしっとりとした風情。山門前の
和順会館において都未生流の華展が開催されました。秋の彩りに満ちた作品を拝見し、心豊かな気持ちでございました。お家元大津光章先生と、副家元大津智永先生の作品を撮らせていただきましたので、掲載させていただきます。

「道」能登司所 創立60周年記念華展

10月8日、9日に北国新聞交流ホールで開催された華展は、約200名の会員による108作品が、音楽ライブなども併設するビルの、開放的な交流ホールに集約されて展示され、圧巻でした。一人一人の花に対する熱い想いと、60年の歴史の積み重ねた方々が繋いできた「道」を次世代の方々がしっかりと未来を紡ぐ気概が会場の作品に表れていました。
 
オープニングのテープカットに続いて、別会場にて、約1時間「これからの道」と題してわたくしがお話をさせていただきました。
 
北國新聞社は文化の支援に大変力を入れてくださっていて、毎年大規模な北國華展も主催されている新聞社。能登司所華展の記事を2日に渡り掲載してくださいました。
 
 

第56回日本いけばな芸術展 東京 日本橋高島屋

9月28日。1次展を拝見しました。 4名の嵯峨御流の作品をご紹介います。

榎本 和甫

江口 聖弥

石村 幸甫

塩川 美智甫

パイプカズラ

パイプカズラを、花が落ちないようそっと掛器にいけてみる。花は、開くと手のひら大。このような珍なる植物が好き!なので嬉しくなる。
南米原産つる性植物、ウマノスズクサ科、学名はアリストロキア。

令和6年御題花「和」と、御題花器を発表させていただきました。9月26日発表会に於いて。

嵯峨御流では、毎年、新年御歌会始めの御題に因んだ花器といけばな作品を華務長が創作発表し、全国の門人の方々に広くこの花器でいけていただき、新年をを寿ぐ花としております。
今回は、「和」の心が広がる願いを、同心円状に輪が広がる形で表した御題花器を制作しました。花には、「以和為貴(和を以て貴しとなす)」の想いを込めて、大王松に歳神様をお迎えする松(待つ)を、シンビジ ウムで正月の晴れやかさを、南天に吉祥の意を託し、赤色の珊瑚水木を勢いよく立ち上げた作品を発表しました。

大覚寺 観月の夕べ

9月29日、大覚寺 大沢池で仲秋名月を拝む。
満月法要のお読経の響が心に染み入る。

第56回日本いけばな芸術展

第56回日本いけばな芸術展 日本橋高島屋
10月2日まで。
 1次展9月27日・28日
 2次展9月29日・30日
 3次展10月1日・2日
嵯峨御流から1次4名、2次7名、3次4名の先生方が出品されています。ぜひご覧下さい。

開催時間にご注意ください。
9月30日入場は15:30まで。16:00閉場。
10月2日入場は16:30まで。17:00閉場。

ページトップへ