いけばな嵯峨御流
お問合わせhome
嵯峨御流とは いけばなを習う 全国教室紹介 イベント 月刊嵯峨 嵯峨ショップ
嵯峨御流とは
嵯峨御流の伝承華
嵯峨御流の心粧花
いけばなギャラリー
嵯峨御流の伝承花
いけばなは室町時代の立花をもって興されますが、それ以降、抛入、生花、盛花の順に生まれ、現在もこの四つの様式花が伝承されています。このうち当流では、立花を荘厳華、抛入を瓶花と呼んでいます。
これら四つの様式花に一定の形式が生まれ始めると、独自のいけ方や理論が主張され、その技術や理論は口伝や秘伝として、今日なお連綿と受け伝えられています。
伝承花とは、花の美しさは無論のことなのですが、それらのなかで伝えられてきた口伝などの約束事など、形式を重んじていけていくものを指します。
生花 生花
美しい弓張りの姿をいけ表すために、足元を傾け、高、中、下の三所に、天、地、人の三枝を振出します。
植物の自然の出生を踏まえながら、秩序ある姿形を仕立て、いけていくものです。
盛花 盛花
水盤やコンポートなどの花器を用い、野山の草木や水草で自然の景観を描き出したり、色とりどりの草花を使って形や色彩を自由に組み合わせたりしながら、盛りいけていくものです。
瓶花 瓶花
花瓶に、主体となる花材の特質を生かし、瓶との調和を図りながら、自然の枝ぶりの美しさを簡潔にいけ表すものです。
荘厳華 荘厳華
仏前に供華する花として誕生し、足元が垂直に際立ちます。
多様な枝を働かせながら、重厚かつ荘厳な雰囲気をいけ表すものです。
いけばなギャラリー
Copyright (C) 2006 Ikebana Saga Goryu. All rights reserved. Produced by Humanweb,Inc.