■入会資格 |
|
研修会
|
|
|
専修会 |
Aクラス |
司所長
法眼(大刀自)以上の称号を持ち、本所講師資格を有する者。
60歳以上で司所研究会に属し、法眼(大刀自)以上の称号を持ち、司所長が推薦する者。 |
|
Bクラス |
法橋(刀自)以上の称号を持ち、本所講師資格を有する者。 |
|
Cクラス |
総目代以上の階級・称号を持ち、本所講師資格を有する者。 |
|
Dクラス |
正教授以上の階級・称号を持ち、本所講師資格を有する者。 |
|
※各クラスとも、平成23年度華道総司所会費納入者。 |
|
|
|
■研修期間 |
|
10:30〜16:00 |
|
■研修日程 |
|
所定の募集要項にてご確認下さい。 |
|
■研修内容 |
|
伝書研究・華道理論・実技実習 |
|
■納 付 金 (消費税込) |
|
|
入会金 |
受講料
(教材費含む) |
花材費 |
合計 |
A〜D (継続受講)
|
− |
36,750円 |
18,900円 |
55,650円 |
A〜D (新 入 会)
|
免 除 |
36,750円 |
18,900円 |
55,650円 |
|
|
|
■特 典 |
|
|
当流トップ陣による直接指導が受けられます。 |
専修会(本所もしくは地区)に在籍し、「権法橋」・「権刀自」以上を有する方は、「派遣講師資格試験」を受講できます。 |
受講資格Aクラス(3)に該当する方は、2年間受講した場合「本所副講師」資格、
更に2年間受講(計4年間)すると「本所講師」資格が授与されます。但し、認定には年間8回以上の出席回数が必要です。 |
|
|
■申込方法 |
|
研修会 |
「受講申込書」に必要事項をご記入の上、事務局にお申し込み下さい。
納付金は、所定の払込票にてお振り込み下さい。
〔お願い〕
※「受講申込書」には所属司所の司所長印が必要です。
※「受講申込書」の本人捺印は2ヶ所です。(1枚目・2枚目)
※「受講申込書」の提出と納付金の振り込みは、同時期にお願い致します。
※受講票は、4月の授業当日にお渡し致します。
※教材費には、月刊『嵯峨』の購読料も含まれています。
(年間購読/4月号〜3月号) |
|
|
専修会新入会 |
「入会願書」「受講申込書」に必要事項をご記入の上、事務局にお申し込み下さい。
納付金は所定の払込票にてお振り込みください。 |
|
|
継続受講 |
「受講申込書」に必要事項をご記入の上、事務局にお申し込み下さい。
納付金は所定の払込票にてお振り込みください。 |
|
〔お願い〕
※「入会願書」「受講申込書」には、いずれも所属司所の司所長印が必要です。
※「受講申込書」の本人捺印は2ヶ所です。(1枚目・2枚目)
※「受講申込書」の提出と納付金の振り込みは、同時期にお願い致します。
※受講票は、後日お送り致します。 |
|
|
■申込期限 |
|
平成24年2月24日(金) |
|
|