京都の地元情報誌「Leaf」(ネット記事)に、「平安文化を伝える、花と心経のお寺[大覚寺]」というテーマで、紹介されています。
https://www.leafkyoto.net/newstore/...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
沖縄司所
#gallery-1 {
margin: auto;
}
#gallery-1 .gallery...
壱比賣(いちひめ)神社に伝来する着せ綿の行事において、菊香をうつした三色の綿を、九月九日に神社でご祈祷されたものを、健康長寿のお守りとして授かれるのが「菊の御中」。御中(おなか)は御所言葉で「綿」の意...
明日9月17日(土)~25日(日)までの間、大阪松竹座にて「アンタッチャブル・ビューティー ~浪花探偵狂騒曲~」という舞台が行われます。
この舞台の期間中、いけばな嵯峨御流が挿花した作品が大阪松竹座...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
平安司所
#gallery-13 {
margin: auto;
}
#gallery-13 .galle...
九月十日。中秋の名月は、満月法要の始まりとともに雲間からあらわれたそうです。
いただいたお写真をご紹介します。
今年の中秋の名月と、平安時代の貴族の風に倣い池に映る月を愛でる大沢池での観月。幽かに...
令和四年九月十日中秋のしつらえ。
色紙は「玉兎」絵・篆刻 瀬原加奈子作。
#gallery-19 {
margin: auto;
}
#gallery-19 .g...
いけばな嵯峨御流の総司所である大覚寺では本日より3日間で観月の夕べを執り行います。
https://www.daikakuji.or.jp/kangetsukokuchi/
龍頭鷁首舟とお茶席につ...
明日9/10(土)21時~
NHKBSプレミアム大沢池観月のようすが、数分間かもしれませんが生放送で中継されます。
予定では大体21:30頃、大覚寺の中継になるのではないかとのことです。
htt...
いけばな嵯峨御流 石川利佳甫教授がNHK「京コトはじめ」に出演し、菊をいけられます。
石川先生のホームページより
http://rikaho.jugem.jp/?eid=4804#gsc.tab=...
