いけばな嵯峨御流

九月一日。「二百十日」

雑節の「二百十日」。立春から数えて210日目にあたる九月一日は昔から台風襲来が多く、特に農家にとっては油断のならない日ということで風を鎮める祭りなどを行って収穫の無事を祈ってきた伝統があります。 現...
詳 細

日々新(日々に新たなり)

処暑となり、朝夕は少し暑さに翳りが感じられるような気がいたします。 残暑を何とか乗り切って、皆様お健やかでいらしてください。 わたくしは「一日一菓」という素敵なご本に出会えて、とても嬉しくて日めく...
詳 細

ページトップへ