大阪 JEC日本研修センター2階にある素敵な会場で開催された未生流(庵家)大阪支部のいけばな展を拝見に伺い、見事な格花、彩り豊かな作品の数々を堪能させていただきました。この日は大阪マラソンに三万人ほど...
読売新聞インターネットニュースをご覧くださいませ。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/tsumugu/20250221-OYT1T50142/
...
昨日、東京へ行きました。公益財団法人「日本いけばな芸術協会」常任理事会および定時理事会。
...
ナビゲーターの吉岡里帆さんがご自身のインスタグラムに大覚寺展をご覧になった感想などを書いておられますのでご覧くださいませ。吉岡里帆さんのお着物姿、とっても素敵です!
2月21日からの後期展示期間...
修復落慶法要が2月7日に執り行われた五社明神(ごしゃみょうじん)を拝みに、五大堂から大沢池に降りる。
五社明神には祀られているのは、
伊勢外宮 豊受皇大神
伊勢内宮 天照皇大神
八幡宮 應神...
いけばな体験を11月2日、茨木市立太田公民館で開催しました。
今回は野ばらの実を主材に右(左)盛体に取り組んでいただきました。
参加者は枝を見定めて右盛体か左盛体かを決めるのが難しかったようですが...
枚方市立香陽小学校において枚方市児童支援事業とのタイアップで11月2日、いけばな体験を実施しました。
1年生から4年生の児童30名がが参加。盛花右盛体に取り組み、楽しく有意義な教室となりました。
...
イオンモール京都において11月2日、「関西伝統キッズプログラム」というイベントの一環としていけばな体験を実施し、小学生を中心に35名が参加しました。
器は画用紙で作り、プラスチックケースの器に七宝の...
京都府舞鶴市にある、舞鶴工業高等専門学校の高専祭(学園祭)において11月2日、いけばな体験会を開催しました。
華道部の展示場所で実施し、高専祭に来られていた学生の保護者やOB・OGなどに参加いただき...
福住地区コミュニティセンターにおいて10月26日、いけばな体験を実施しました。
まずは伝承花や心粧華といった嵯峨御流の花態の説明をしました。その中から今回は、秋の花材を使って盛花立盛体に取り組んでい...
