YouTube いけばな嵯峨御流 official channel 第3回の動画を撮影いたしました!
近日公開予定です。もうしばらくお待ちください!
今回のテーマは…「感謝」です。お楽しみに!
...
大覚寺学園 嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学の対面での授業が6月1日から開始となり、8日から華道の授業も始まりました。 待ちに待ったこの日、花屋さんが大事に養っておいてくださった本桜を使った「嵐峡の景」...
高校生のいけたカキツバタ。
かれこれ10年以上お稽古を重ねて、カキツバタをたおやかに美しくいけるほどに成長された、その作品が、ご自分のご両親が経営する嵐山の蕎麦処「いわを」のウィンドウを麗しく飾って...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
平安司所
#gallery-3 {
margin: auto;
}
#gallery-3 .gallery...
コロナに負けるな嵯峨御流 #いけばなリレー
本日は久しぶりの総司所への投稿をご紹介します!
「KOU」さんからです。
投稿ありがとうございます!
おうちで過ごされている皆様で...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
東京司所
創立90周年記念華展を開催
#gallery-20 {
margin: auto;
}
#ga...
いけばな嵯峨御流の学術顧問であられる井上治先生が書籍を出版されました。
《日本の伝統文化》5.茶と花
解説:伝統的な生活文化である茶道・花道に焦点をあて、その歴史的展開を跡づけ...
「6月6日はいけばなの日」
(公財)日本いけばな芸術協会が申請をして、令和2年1月6日に正式認可がおりたものです。
以来はじめての6月6日を間もなく迎えようとしております。皆様も、この意義をよく知...
公益財団法人日本いけばな芸術協会は、いけばな普及活動事業として、6月6日を「いけばなの日」とすることを一般社団法人日本記念日協会に申請し、令和2年1月6日、記念日として正式に登録認定されました。
(...
いけばな嵯峨御流ではTwitter、Instagram、FacebookといったSNSで最新の情報や緊急のお知らせを発信しておりますので、是非フォローしていただければと思います。
#g...
