令和2年4月9日、旧嵯峨御所大覚寺・いけばな嵯峨御流華道総司所において嵯峨天皇様への奉献華が挿花されました。
本来ならば本日より3日間に亘り、嵯峨天皇奉献華道祭が実施予定でしたが、新型コロナウイ...
全国のいけばな嵯峨御流門人の皆様に大覚寺・いけばな嵯峨御流華道総司所、大沢池の桜をお届けします。 本来でしたら華道祭にお越しの際にご覧いただけたはずですが、新型コロナウイルス感染防止のため、それが叶い...
御即位を記念して、また令和改元記念として、生み出された花器「泰鳳」。
高御座の屋形と同じ八角の姿で、「八方」すなわちあらゆる方角に末広がりの発展を願うという思いを表しています。正面には菊花御紋章、背...
令和元年五月一日に天皇陛下が御即位あそばされ、新しく「令和」時代が幕を開けました。 いけばな嵯峨御流華道総司所では、今上陛下の御即位を謹んで奉祝し、益々の皇運の隆昌と玉体の安穏を記念いたし...
この度の新型コロナウィルスに罹患された皆様と、感染拡大により生活に影響を受けられている地域の皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。
大覚寺・いけばな嵯峨御流華道総司所では桜が開花しました。
不要不...
嵯峨御流 海外支部の方からメールをいただきました。その手紙には、このように書かれていました。
「美しい自然の風景を嵯峨御流のホームページにアップしてくださり有難うございます。ご存知の通り、私達は家に...
今日は桜雨の4月1日です。
嵯峨の美しい風景をご紹介しようと思い、予定の合間を縫って、祇王寺へ。
祇王寺の苔庭は、目に染みるばかりの鮮緑色のグラデーション。予想を超えた美しさでした。
...
皆様、時節柄お出かけしにくい日々をお過ごしのことと思いますので、嵯峨のあちらこちらの桜のある風景をご紹介します。
まず、佐野藤右衛門さんのお庭の桜です。
#gallery-9 {
...
令和2年2月25日(火)、京都市立嵐山小学校の6年生の70名を対象に総合的な学習の時間の一環として、いけばな体験を実施しました。
嵐山小学校でのいけばな体験は今回が初めての取り組みで、いけばな嵯峨御...
3月29日。午後から大覚寺大沢池をめぐる。
花と新緑を、もっとひらけとばかりに春風が揺さぶります。
4月10日から12日まで開催予定だった嵯峨御流「嵯峨天皇奉献華道祭」を、新型コロナウィルス感染症...
