「遊べ、もっと!」をテーマに、日本橋高島屋S.C.で開催された草展。
写真は、勅使河原茜先生の作品と、一階エントランスのお迎え花。
...
後期10月29日〜31日。
嵯峨御流岐阜司所19名が出品されました。
わたくしのスナップ写真でご紹介します。
会場は岐阜メモリアルセンター「で愛ドーム」。この大きなドームを諸流派のいけばな作品が...
パネルディスカッションには、松井京都市長様もお話しなさいます。
わたくしは、嵯峨嵐山の文化芸術について、奥嵯峨の魅力と歴史の深さ、美しい嵯峨嵐山の風景を守る意義についてなどお話しさせていただきたいと...
松坂屋名古屋店で開催された石田流の華展、テーマは「源氏物語花絵巻」。
お写真を撮らせていただきましたのは、
御家元石田巳賀先生「十八帖 松風」、
会長石田秀翠先生「十二帖 須磨」、
副家元石田...
前期10月26日〜28日。
嵯峨御流岐阜各務原司所19名が出品されました。
わたくしのスナップ写真でご紹介します。
...
わたくしは、日本いけばな芸術協会役員席に出品しました。
石花柳 ホトトギス 磯菊 藤袴
十二律管
...
開催司所:丹円司所
開催日時:11月17日(日)11:00~・14:00~
開催場所:アスエルそのべ
定 員:10人(各回5名ずつ)
参 加 費:1,000円
そ の 他:当日受付...
わたくしは前期10月26日から28日に出品します。
大きな規模の華展でして、嵯峨御流はからは、前期に岐阜各務原司所の皆様が、後期には岐阜司所の皆様が多数出品されますので、ぜひお運びくださいませ。
...
開催司所:富山司所
開催日時:12月4日(水)
開催場所:富山大学芸術文化学部 1階エントランスホール
定員:10名
その他:富山大学芸術文化学部とのコラボレーション企画で、高岡銅器を花器とし...
開催司所:池田司所
開催日時:11月23日(土)
開催場所:山城公民館
定員:20名
その他:参加費無料、当日受付...
