池に竜頭鷁首の船を浮かべて舟遊びをされた平安時代の天皇様の御殿を想像することができる風景が、京都嵯峨「大覚寺」です。『光る君へ』ファンの皆様はお立ち寄りになられてはいかがでしょう。
池の北側に...
大正大学仏教学部で講義をさせていただきました。演題は「いけばなで自然と命の大切さを学ぶ」。
写真は、デモンストレーションでいけた「景色いけ『深山の景』『野辺の景』」「そわかを用いた『荘厳華』」「瓶花...
令和6年 大覚寺「観月の夕べ」特別チケットのお申し込みを受付中です。
今年の観月の夕べも、龍頭鷁首舟での大沢池遊覧と五大堂観月席でのお抹茶は、セットで「特別チケット(5,000円)」を事前お申込みさ...
7月4日に、東京国立博物館 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺―百花 繚乱りょうらん 御所ゆかりの絵画―」がプレスリリースされました!
来年1月21日から3月16日まで開催。いよいよ始まりますね!
...
開催司所:備中司所
開催日時:11月17日(日)13:00~
開催場所:倉敷市芸文館
定 員:30人
参 加 費:無料
そ の 他:予約可...
開催司所:高知司所
開催日時:9月15日(日)13:00~
開催場所:弥右衛門ふれあいセンター
定 員:10人
参 加 費:2,000円
そ の 他:予約可、当日受付も可※定員に達している...
開催司所:広島芸南司所
開催日時:8月18日(日)10:00~12:00
開催場所:ひろしま遊学の森 広島県緑化センター
定 員:親子 20組
参 加 費:800円
内 容:親子いけば...
7月15日から17日まで、四条通り(烏丸通りから八坂神社まで)の29箇所のお店のショーウィンドウなどに京都いけばな協会所属の華道家がいけばなを展示しています。
わたくしは、四条河原町に近い「十三や」...
嵯峨美術大学教授 楠林拓先生にご指導いただき、水性樹脂ジェスモナイトを使って、今回はこれまでに製作した花器の中から、自分だけの花器を制作します。リベンジの方もぜひご参加ください。
こちらもご一読くだ...
大覚寺 菊ヶ島の辺りに「名古曾」蓮が咲き、その大ぶりの妻紅の花びらを久しぶりに見ることができました。今年の花はこの2本だけですが、名古曾と命名された蓮を再び大沢池で見ることができて幸せです。
写真は...
