第47回諸流いけばな展
会期●令和6年4月4~7日
会場●埼玉県 丸広百貨店川越店
出瓶●埼玉司所
#gallery-1 {
margin: auto;
}
...
第49回大分合同 諸流いけばな展
会期●令和6年4月4~9日
会場●大分市 トキハ本店8階
出瓶●北九州司所
...
京都華道会司所 創立100周年記念華展
「飛翔(ひしょう)」未来へ・・・
会期●令和6年3月16、17日
会場●京都市 京都文化博物館5階
出瓶●京都華道会司所
#galler...
高雄曼荼羅を拝見できたのはこれで2度目、貴重な機会でした。紫綾地に金銀泥で描かれた縦横4メートルもの両部界曼荼羅の内、後期展示は金剛界曼荼羅。そして、ご本尊の薬師三尊をあらゆる角度から拝ませていただき...
三好市のショッピングセンターのフレスポ阿波池田のイベントスペースでいけばな体験教室を開催したところ、30名の方が参加してくださいました。会場内に景色いけ七景パネルを設置し、深山の景と森林の景、河川の景...
いけばな体験リレーのパンフレットに基づいて説明をしました。体験された方に嵯峨御流の花を知っていただき大変喜びを感じました。基本に従っていけられた花は初めてとは思えない作品になりました。思った以上の出来...
毎月1回、司所研究会の日にいけばな体験を実施することを地元ケーブルやSNSで告知したところ、5名の応募があり、第1回いけばな体験リレーを実施いたしました。
まず嵯峨御流についてや景色いけの説明し、参...
伊丹司所3回目となる「いけばな体験リレー」は伊丹市のカフェのスペースをお借りして開催いたしました。
想い花景色いけを2作展示し、パネルと共に嵯峨御流の魅力をお話すると、参加者の皆様も身近に感じてくだ...
開催司所:姫路司所
開催日時:10月5日(土)10:00~11:30・13:00~14:30
開催場所:姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
定員:各時間帯10名
参加費:1,500円 ※別途入園料が...
テーマに沿った専門性の高い講義を行います。今回は伝書奥伝「薄紅葉(楓)挿方の伝」をいけます。
~お申込み~
受付開始日:令和6年9月10日(火)から
電話受付時間:午前10時~午後4時(土日...
