開催司所:敷寿会司所
開催日時:6月16日(日)10:00~12:00、13:00~15:00
開催場所:鈴鹿市伝統産業会館
定員:約30名(AM15名・PM15名)
参加費:1,000円
...
開催司所:富山司所
開催日時:6月12日(水)10:00~11:30
開催場所:石丸公民館
定員:15名
参加費:500円を予定
その他:予約可※定員に達している場合がございます。...
5月17日。日本いけばな懇話会総会が、今年は貴船で開催されましたので、少し貴船のご由緒を神社様から発行されている冊子「氣生根」からご紹介させていただきます。
「貴船は鴨川の水源地にして、水の供...
徳島司所 創立90周年記念華展
嵯峨のこころ
会期:令和6年7月20日(土)・21日(日)10:00~18:00
会場:JRホテルクレメント徳島
主催:旧嵯峨御所華道総...
嵯峨祭の還幸祭。愛宕神社と野宮神社の二基のお神輿が御旅所を出て、5つの剣鉾や獅子舞が道を清めながら清涼寺を周りお昼頃大覚寺へ到着されます。大覚寺勅使門で神式と仏式両方の清めとご祈祷を受けたあと嵯峨の町...
Summer College☆
「シン・日本をいける」をテーマに基調講演、デモンストレーション、実技と充実した1日をお過ごしいただけるよう、嵯峨御流ならではの企画を実施します。
&nb...
令和6年嵯峨天皇奉献華道祭を「シン・日本をいける」をテーマに、4月12日から14日までの3日間、桜が満開の中、開催いたしました。
初日の12日は心経前殿で華道役職者(名誉職)辞令交付式と物故師範...
伝書から季節ごとの行事の花をいけます。伝書第五巻「七夕対船花生方の心得」により七夕対船1対を1人でいけます。
~お申込み~
受付開始日:令和6年5月21日(火)
電話受付時間:午前10時~午...
第71回江戸川区文化祭華道展
会期●令和5年11月11、12日
会場●東京都 タワーホール船堀
出瓶●東京司所
...
第22回新小岩文化祭
会期●令和5年11月10~12日
会場●東京都 新小岩地区センター
出瓶●東京司所
...
