京都市の洛南高等学校・同附属中学校で令和5年10月6、7日の両日、文化祭が催され、垣花悦甫、谷洋甫両師範が指導する華道部が作品を展示しました。今年のテーマは「景色いけ」で、七景を各1作ずついけました...
大阪府高槻市の「学校法人 大坂医科薬科大学」高槻中学校・高等学校で令和5年9月16、17の両日、文化祭が催されました。垣花悦甫、児嶋知代甫両師範の指導の下、華道部員全員が1作ずつ挿花し、グループに分...
嵯峨御流門人の皆様には総司所だより31号にてお知らせをしておりましたが、令和8年は(2026年)は、清和天皇より大覚寺という寺号を賜った貞観18年(876年)から丁度1150年に当たります。
この開...
総司所企画講座「水仙専科」レッスン10初級・上級クラスが1月30日に華道芸術学院で開催しました。
初級クラスは主任教授の田中尚甫先生が指導を担当し、受講生は「陽春の花」をテーマに「三才格」をいけまし...
第41回葛飾区民総合芸術祭典華道展
会期●令和5年6月10~14日
会場●東京都 葛飾区金町地区センター
出瓶●東京司所
...
高野山東京別院 青葉まつり献華展
期間●令和5年6月15~17日
会場●東京都 高野山東京別院 本堂
出瓶●東京、東京公友会、神奈川司所
...
伝書から季節ごとの行事の花をいけます。伝書初伝「五節句の花五箇条の心得」の一つ「上巳の節句の花」をいけます。
~お申込み~
受付開始日:令和6年2月7日(水)から
電話受付時間:午前10...
智積院 弘法大師ご誕生1250年記念 青葉まつり
式日●令和5年6月15日
会場●京都市 智積院
出仕●平安司所
...
ホテルニューオータニ東京で四年ぶりに開催された、いけばなインターナショナル新年会にお招きを受け、出席させていただきました。
名誉総裁高円宮妃久子殿下をお迎えして、国内外の支部からの約400名ほどの参...
雪がちらつく朝。寒行托鉢に出られる伝灯学院生の方々が、内局様や職員の皆様に見守られながらお寺を出発なさいました。
どうかお気をつけて行っていらっしゃいませ🙏🏻
...
