第74回横浜名流華道展
会期●令和5年7月26~31日
会場●横浜市 横浜髙島屋ギャラリー
出瓶●山本登志甫、城戸知恵甫、練間多惠甫、荒木惠甫、大久保光甫、尾野絹甫、
瀬岡久美甫、谷口陽...
第96回全日本いけばなコンクール西日本地区が2023年9月17日~20日までの4日間、福岡市の櫛田神社恵比寿会館で開催されました。帝国華道院九州連合会から12流派が出品。文部科学大臣賞・奥村友美甫、福...
大阪府吹田市の千里阪急ホテルで1月21日、新年互礼会を開催しました。
司所長/吉田照甫
...
令和6年福岡司所「初いけ会」を1月8日、福岡市の料亭観山荘で開催しました。花手前では嵯峨天皇御尊影に若松一対を奉献しました。初いけ後は全員で祝宴に入り、楽しいひと時を過ごしました。
司所長/牛尾直...
東京司所 創立95周年記念いけばな展
颯~青葉のころ~
令和6年6月15日(土)・16日(日)10:00~16:00
[15日(10:00~本堂)青葉まつり開白法会に続きいけばな展開会...
後期展も4月22日に終了しました。
ご高覧下さいました方々には心より御礼申し上げます。
後期嵯峨御流出品作品をご紹介します。
7番花席 西村強甫 9番花席 青野直甫 福居邦鷹 宮野貴甫 江本...
4月20日、21日の両日豊中市立芸術文化センターで開催された、豊中市茶華道連盟いけばな展を拝見しました。会長村司辰朗先生と嵯峨御流出品作品をわたくしのスナップでご紹介します。
日本全国様々な地域で、...
4月12日からの14日までの3日間、いずれも快晴で、境内の桜が麗しく咲きとても佳き日となりました。
嵯峨御流106司所の代表の方々による作品、海外司所/支部席、役職の作品などを、華道芸術学院一階二階...
前期が4月19日に終了しました。前期嵯峨御流出品作品をご紹介します。
後期は4月20日から22日まで。
大阪なんば 高島屋にて。
8番花席 辻井ミカ 43番花席
立川紗智甫 辰巳順甫 槇 ...
大阪なんば高島屋での日本いけばな芸術展。
前期4月16日から18日の
嵯峨御流花席は、7番、43番、58番、89番、106番、122番、162番。以上7席。
後期19日から22日の
...
