第62回福山地方華道連盟展
会期●3月9~11日
会場●広島県福山市 広島県民文化センターふくやま
出瓶●福山司所
...
10月14日。北秋田市鷹ノ巣にある北秋田市センターで開催されている、秋田司所創立60周年記念華展に伺いました。
松橋すゞゑ甫司所長はじめ、主として北秋田市、青森、能代市の司所員が一堂に集われて...
大覚寺秋季名宝展「大覚寺に伝わる稀少の逸品」本日10月13日~12月4日まで開催です!
桃山時代を代表する絵師狩野永徳の「松山鳥図」や、源氏に継承され、義経も所持したとされる太刀「薄緑(膝丸)」が展...
知恩院山門前は、秋らしいしっとりとした風情。山門前の
和順会館において都未生流の華展が開催されました。秋の彩りに満ちた作品を拝見し、心豊かな気持ちでございました。お家元大津光章先生と、副家元大津智永...
いけばな作品展「春はなげしき」
会期●令和5年3月4~5日
会場●高松市 瓦町フラッグ
出瓶●香川司所
...
10月8日、9日に北国新聞交流ホールで開催された華展は、約200名の会員による108作品が、音楽ライブなども併設するビルの、開放的な交流ホールに集約されて展示され、圧巻でした。一人一人の花に対する熱い...
第29回 春を生ける 北日本いけばな展
会期●3月3~6日
会場●富山県高岡市 御旅屋セリオ
出瓶●富山、富山春陽司所
...
9月28日。1次展を拝見しました。 4名の嵯峨御流の作品をご紹介います。
榎本 和甫 江口 聖弥 石村 幸甫 塩川 美智甫...
いけばな嵯峨御流華道総司所である大覚寺では、11月1日より「嵯峨菊展」を開催いたします。
https://www.daikakuji.or.jp/event_season_autumn/
この「嵯...
伝書五巻「蘿蔓卯杖に錺る故實」からその年の平穏を祈り、邪気を払うものとして現在も飾られている卯杖を来る年が良き年となるように作ります。
~お申込み~
受付開始日:令和5年10月10日(火)から
...
