京都華道会司所 創立100周年記念華展
「飛翔」未来へ・・・
令和6年3月16日(土)10:30~17:00
17日(日)10:00~16:00
会場:京都文化博物館5階
...
11月25日、全日本いけばなコンクール「いけばな大賞2023」の審査のため、北千住のシアター1010へ伺いました。担当したのは格花の部。そして、学生の部は審査員全員で審査をおこないました。
2...
11月24日から26日まで渋谷駅に直結する渋谷ストリームホールで開催された、龍生派のいけばな展を拝見しました。龍生派家元 吉村華洲先生といろいろお話しし、奥様にもお目にかかれました。
会場ホールの1...
創立70周年記念 兵庫県いけばな協会展が11月16日から21日まで、前後期に分かれて大丸神戸店ミュージアムにて開催されました。嵯峨御流会員からも多数の出瓶がありましたので、わたくしのスナップでご紹介さ...
嵯峨御流アートコンテスト2023「生花コンペ」を11月23日に開催いたしました。
今年の花材は葉蘭。昨年に続き、華道芸術学院1階教室で実施いたしました。
厳正な審査の結果6名の受賞者が決定し、伊勢...
11月18日・19日、京都文化博物館にて開催された第52回女流京華会 いけばな展。会員の皆様の仲睦まじい雰囲気が会場にも立ち込めていて、居心地よく拝見させていただきました。
嵯峨御流6名による5作品...
第46回川越市民文化祭「諸流いけばな展」
会期●令和5年4月6~9日
会場●埼玉県 丸広百貨店川越店
出瓶●埼玉司所
...
京都御所の特別公開では、いつも、皇室にゆかりのある寺院に伝わる3流派のいけばなが飾られます。今年の嵯峨御流のいけばな作品を、一般公開の御所の風景とともにわたくしのスナップでご紹介します。
令和...
月刊『嵯峨』に取材させていただいた、「博物館さがの人形の家」で12月10日まで御所人形を中心にした展覧会が行われています、NHKニュースにも取り上げられていました。「博物館さがの人形の家」は、大覚寺と...
11月5日、境先生の教室創立25周年記念社中展を拝見しました。
境先生のお導きのもと、ご精進なさる皆様の力みなぎる作品に触れ、花を伝えるとは、言葉では言い尽くせない師弟の信頼、尊敬、感謝の中でなされ...
