本日5月9日、BS朝日の番組にて大覚寺、嵯峨御流を紹介していただきます。旧嵯峨御所大本山大覚寺を訪ねられた歌舞伎役者の片岡孝太郎さんに嵯峨天皇様ゆかりの大覚寺諸堂、大沢池、嵯峨御流にまつわるお話しを下...
月刊嵯峨5月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売...
4月29日の昭和の日に、合わせたように初めての花が咲くと言われる、京都市内北区にある、大田の沢のカキツバタ。国の天然記念物に指定されているこの沢のカキツバタは、平安時代の和歌にも詠まれています。神山(...
大阪市天王寺区にある、弘洲会館にて、嵯峨御流華道弘友会司所の師範総会、新師範授与式と祝賀会が開催され、総会の中でデモンストレーションをさせて頂きました。端午の節句に因んで「薬玉(くすだま)」をつくり、...
これらのテレビ番組の中で、私も少しお話しをさせていただきました。 ・再放送「バラのささやき~創られた美の物語」 5月6日(土)午後3時~ Eテレ ・BS朝日「京都ぶらり歴史...
本当におめでとうございます。東京の、ホテルニューオータニで開催された祝賀会には大勢の方が集われ、とてもご盛会でした。3日前の4月14日に、粕谷家元と家元嗣尚弘先生は沖縄コンベンションセンターの大きな舞...
日本いけばな芸術協会 創立50周年記念日本いけばな芸術展が開催されます。会期、出瓶者は次のとおりです。会 期:5月10日(水)~17日(水)会 場:東京 日本橋髙島屋 (東京都中央区日本橋2-4...
琉球朝日放送 報道制作部 ニュースQプラスのニュースに、沖縄での第11回I.I.世界大会の初日4月13日に行われた嵯峨御流デモンストレーションの舞台が、琉球朝日放送のニュースで放映されました。電子版で...
I.I.の世界のメンバーによる花展の中から、嵯峨御流の方々の作品を、ご紹介します。 ...
最後の5作目は、嵯峨天皇の平和への祈りと命の尊さを菊花に託す作品としました。本日の世界大会のために、門外不出の嵯峨菊を、本来なら秋にさくところを4月にあわせて咲かせてくださいました、奇跡の嵯峨菊です。...
