「遊花一日」夏期大学の特別講師が決定いたしました。 エジプト考古学者として高名な、吉村作治先生に講演会をしていただきます。 —– 総司所会員限定企画「遊花...
東京都を放送対象地域とする、TOKYO MX テレビで、表記の番組が放映されます。本放送は日曜日8:30~8:55(091チャンネル)再放送は土曜日16:30~16:55(092チャンネル)企画制作の...
大正大学 仏教学科で、毎年春学期・秋学期一回づつゲスト講師として招聘を受け、今年で3年目になりました。6月1日、受講生は28名です。授業のはじめに、大正大学の卒業生でいらっしゃる草津栄晋教務部長様がご...
月刊嵯峨6月号を発行いたしました。月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。バックナンバーも販売しておりますので、ぜひこの機会にお買い求め...
5月20日から25日まで、広島市そごう百貨店で、日本いけばな芸術協会主催の中国地区展が開催され、嵯峨御流も参加出瓶しました。詳細はイベント情報をご覧ください。https://www.sagagoryu...
5月20日から25日まで、広島市そごう百貨店で日本いけばな芸術協会主催の中国地区展が開催されました。嵯峨御流からは、前期7花席に11名が出瓶、後期は8花席に12名が出瓶されました。(前期)一人席 黒...
前期を5月22日に拝見し、本日25日は後期最終日を拝見してきました。朝、10時過ぎに会場であるそごう広島店9階に到着しましたが、入場者は長蛇の列で、昨日は入場制限されていたそうです。後期、嵯峨御流から...
愛宕神社の愛宕神・野宮神社の野々宮神をお祭りする嵯峨祭りは450年以上の歴史があり1537年の文献に記述が見られる古いお祭りです。祭神が二社、神輿も二基ある事や、お祭りの主催が江戸時代まで大覚寺・清涼...
2015年4月28日、NHKテレビ20時から約1時間放映された「歌謡コンサート」の中で、大覚寺から生中継が行われました。大覚寺の重要文化財「宸殿」の牡丹の障壁画の間には、いけばな嵯峨御流の大振りな作品...
Wilson先生は、毎年大覚寺に半月ほど参篭して、毎日嵯峨御流のレッスンをうけておられ、今年で9年目になります。先生はアメリカ・メリーランド州にあるセントメリーズカレッジの教授で、大学の授業の中でも嵯...
