詳しくはイベント情報をご覧ください。...
1月26日(月)、総司所華道芸術学院において、「水仙専科」が開催されました。講師は黒田祥甫副学院長。実技は黒田先生と田中喜久甫先生です。約90名の受講者は、真剣に取り組んでいました。明日は、田中喜久甫...
1月26日(月)、総司所華道芸術学院において、水仙だけの研究会「水仙専科」が開催されています。本日の講師は黒田祥甫副学院長。実技は黒田先生と田中喜久甫先生です。約90名の受講者の皆様の表情は、ワクワク...
新都ホテルで開催された新年師範総会。まず、師範代表による若松一対の献花式が厳かに挙行され、鋏の音も清々しく見事にいけ上がりました。司所長山﨑喜代甫先生のご挨拶に続いて、私はお祝いの言葉を申し上げました...
京都いけばな名流展が、JR. 京都駅新幹線改札内コンコースで本日から始まりました。1月20日から25日まで、嵯峨御流の作品が展示されています。前期(20日から23日まで)は、垣花悦甫先生・山田幸甫先...
平成27年1月18日(日)ホテル日航奈良 飛天の間において、盛大に開催された甲州流五世家元継承披露祝賀会に出席致しました。野村聴松庵を継承された第五世家元のお人柄で、多くの若き諸流家元、家元嗣が集われ...
JR京都駅新幹線コンコース(改札内)に、1月20日~3月1日まで、
毎週3流派づつ交代で展示されています。
嵯峨御流は、1月20日(火)~1月25日(日)です。
入場券120円をお求めの上、改札...
JR京都駅新幹線コンコース(改札内)に、1月20日~3月1日まで、
毎週3流派づつ交代で展示されています。
嵯峨御流は、1月20日(火)~1月25日(日)です。
入場券120円をお求めの上、改札...
この講演会は、右京区役所の主催で行われるもので、タイトルは「華道家から学ぶ、
右京の歴史・文化芸術講座」。
私の講演テーマは「いけばなで美しい地球を守る~嵯峨御流景色いけ・七景三勝~」
です。
...
2月1日発行の、婦人画報3月号 「花のことづて」(カラー2ページ)に、
「ミモザ」を歌った短歌に合わせたいけばな作品をいけましたので、
ご覧いただければ嬉しいです。
この撮影は、昨年12月...
