温泉津まちづくりセンター 第二会議室でいけばな体験を令和7年6月22日、開催しました。
体験用テキストを用いて、いけばなの誕生、嵯峨御流の花態、パネルにある景色いけをお話しました。実技では立盛体の説...
福岡市姪浜教室でいけばな体験を令和7年6月22日、開催しました。
参加者は参考花やテキストを見ながら、熱心に取り組んでおられました。お子様2人の参加もあり、終始なごやかで楽しい雰囲気の体験となりまし...
高浜けいあいの里でいけばな体験を令和7年6月20日と26日、開催しました。
リーフレットやテキストに沿って、嵯峨御流の特徴あるお花の紹介と「景色いけ七景」のパネルを展示し、水を軸とする素晴らしい風景...
西予市立多田小学校でいけばな体験を令和7年6月17日、開催しました。
事前に生徒の皆さんにテキストを渡していただいていたため、興味津々な様子でした。講義も熱心に聞いて盛花の役枝をしっかりといけてくれ...
福岡市天神南教室でいけばな体験を令和7年6月16日、開催しました。
大覚寺での桜の候の華道祭、先日の東京国立博物館での展示の様子、景色いけのいけばな画像などをパソコン画面でご覧いただき、皆さまの京都...
高野山東京別院催事場でいけばな体験を令和7年6月15日、開催しました。
事前申込の方に加え、当日のお声がけに応えて下さった方を合わせて16名の参加となりました。丸水盤と七宝を使い、木苺、透かし百合、...
みなと交流館でいけばな体験を令和7年5月31日と6月1日、開催しました。
司所顧問の先生から、会場の舞台に景色いけをいけてはどうかとの提案があり、小さな華展もあわせて行うことになりました。体験教室は...
高山寺でいけばな体験を令和7年6月15日、開催しました。
前日、七景のパネルの前に「景色いけ」を挿花し、会場を整えました。当日は悪天候でしたが、大盛況で賑やかにいけばな嵯峨御流を体験していただきまし...
京丹後市弥栄総合運動公園 社会体育館でいけばな体験を令和7年6月7日、開催しました。
京丹後市文化祭作品展の会場で、最初は見学だけの方もありましたが、何人かいけているところのを見て参加者が次第に増え...
宮津シーサイドマート ミップルでいけばな体験を令和7年6月15日、開催しました。
当日は施設内の障害者生活支援センター結の相談員、スタッフの方々にも同席していただきました。用紙に大きく七宝の形、いけ...
