吹田市文化会館メイシアターでいけばな体験を令和7年5月6日、開催しました。
時間を決めてデモンストレーション方式での実施予定でしたが、時間通りに人数が揃わなかったため、来られた順に体験していただく様...
兵庫県立宝塚西高等学校でいけばな体験を令和7年5月2日、開催しました。
こちらの部活名は「日本文化研究部 雅」といい、華道のほかにも茶道と筝曲のお稽古を行っています。残念ながら1年生がインフルエンザ...
兵庫県立宝塚東高等学校でいけばな体験を令和7年5月1日、開催しました。
新入生の部活体験期間を利用し、茶華道部への勧誘のため参加者を事前に募り、当日も在校生が下駄箱前で勧誘してくれました。歴史の授業...
岡崎市北部地域交流センター「なごみん」でいけばな体験を令和7年4月27日、開催しました。
今回は、同施設が主催する「なごみんフェスタ2025」のなかでいけばな体験講座を実施しました。本司所は、ボラン...
川之江ふれあい交流センターでいけばな体験を令和7年4月26・27日、開催しました。
インターネットでかきつの葉について調べて勉強している方もいらっしゃいました。吸水性スポンジに葉を挿すのは難しそうで...
新堂寺でいけばな体験を令和7年4月21日、開催しました。
爽やかな風が通り抜ける本堂での体験でした。初めての事でしたが仏様の側ということもあり、参加者の方々も厳かな中にも笑みの絶えない、穏やかな時間...
金沢エムザ エムザギャラリーでいけばな体験を令和7年4月19日、開催しました。
3歳から80歳まで幅広い年齢の方から申し込みがありました。小さい方は親が一緒に参加され、皆様とても楽しそうに体験されて...
いちいの杜ハートフルでいけばな体験を令和7年3月25日、開催しました。
車椅子や寝たきりで、自分一人でいけることが難しい方も参加していただきました。司所会員の庭の桜の枝を用い、立盛体を体験しました。...
兵庫県立姫路労働会館でいけばな体験を令和7年3月30日、開催しました。
体験だけでは参加者を集めるのが難しいと考え、研究発表会と同時開催に致しました。参加された方々はいけばなをするのが初めてで、はさ...
後山集会所でいけばな体験を令和7年3月30日、開催しました。
10時から12時までの2時間で、7名の方に参加いただきました。展示は、景色いけのうち3景(森山・森林・野辺)と実技の参考花を展示しました...
