JA兵庫みらい 緑が丘支店でいけばな体験を令和6年12月7日、開催しました。
JA兵庫みらいとコラボさせていただき、23名の方に参加していただきました。午前12名、午後11名に分けることで細やかな応...
茨木市立太田公民館でいけばな体験を令和6年12月7日、開催しました。
12月ということで、クリスマスをイメージして輪盛体の盛花をいけました。七宝を使ったため、体をまっすぐに立てるのに苦戦しておられま...
明石市立勤労福祉会館 サンライフ明石でいけばな体験を令和6年12月1日、開催しました。
クリスマスの花材にし、大人も子供も楽しそうに取り組まれていました。立盛体にし、珊瑚水木の体3本は、子供でも上手...
札幌観光ブライダル・製菓専門学校でいけばな体験を令和6年11月27日、開催しました。
学校の授業として、1講目ホテル学科、2講目エアライン学科の予定でしたが、合同で一度に開講いたしました。
後日参...
富山大学二上キャンパスでいけばな体験を令和6年12月4日、開催しました。
この日は大学で華展「大郷コレクション青銅花器と花の出会いー景色いけ」を開催中でした。華展の作品では学生が合作で高さ約2mの深...
茨木市立西河原小学校で3年生25名を対象にいけばな体験を令和6年12月13日、開催しました。
児童を1グループ4名の6グループにわけ、各グループに指導者を1名ずつ配置。まずは季節のお花のクイズをし、...
島根県出雲市の高浜自治会館でいけばな体験を令和6年11月24日、開催しました。
まずは嵯峨御流の歴史や花態、そして景色いけについて説明しました。また、盛花の参考花を展示し、それをもとに参加者には立盛...
三好市の山城公民館でいけばな体験を令和6年11月23日、開催しました。
七景パネルを使用しながら、景色いけ「森林の景」と「海浜の景」を展示しました。
いけばな体験では参加者にはパンフレットに基づき...
さぬき市天体望遠鏡博物館(旧多和小学校)でいけばな体験を令和6年11月16日、開催しました。
参加者には盛花の右・左盛体を七宝を使っていけていただきました。
七宝の配置図を拡大コピーして配布し、位...
高知市の弥右衛門ふれあいセンターでいけばな体験を令和6年11月17日、開催しました。
ただ応募を待っているだけではなく、事前にポスターの掲示やお声かけをするといった告知をして8名の参加者を集めました...
