Warning: get_class() expects parameter 1 to be object, null given in
/home/daikakuji/public_html/sagagoryu/saga_wp/wp-content/themes/sagagoryu/archive.php on line
6
高野山東京別院催事場でいけばな体験を令和7年6月15日、開催しました。
事前申込の方に加え、当日のお声がけに応えて下さった方を合わせて16名の参加となりました。丸水盤と七宝を使い、木苺、透かし百合、...
みなと交流館でいけばな体験を令和7年5月31日と6月1日、開催しました。
司所顧問の先生から、会場の舞台に景色いけをいけてはどうかとの提案があり、小さな華展もあわせて行うことになりました。体験教室は...
7月15日から17日まで、京都市内で四条通り南側、四条花見小路の角から西へ三軒目の「萩月」さんのウィンドーに祇園祭の花をいけています。
11時から18時まで、ご覧いただけます。お店が閉店しますとシャ...
7月15日。大沢池に自生する古代蓮「名古曽」が開花しました。まさに、今日は小暑の二候<蓮始(はすはじめてはなさく)>の季節。このピンクの蓮は天神島と菊ヶ島の間に咲いています。天神島には、名...
可愛い と 狂気。
好きです。
...
令和7年度総司所企画講座「生花ゼミ」伝承の花17を6月28日、華道芸術学院で開催しました。
今回は「遠山霞花の景色」をテーマに、村上巨樹特任教授・華道芸術学院長と、眞鍋直甫主任教授・華道芸術学院副学...
4月30日~5月2日、京都市の上京区総合庁舎1階の区民交流ロビーで「端午の節句展」が開催されました。いけばな作品展示の他、5月2日には「菖蒲飾り」の制作体験も行われました。
また、7月1~4日には同...
梅雨入り前の6月8日、久方ぶりに野外研究会〜松めぐりと季の花菖蒲〜を行いました。
江戸川区にある星住山善養寺を訪ね、ご住職より、かつて善養寺が旧嵯峨御所ゆかりの御用寺であったことや、「星住山」という...
6月1日、いけばな体験を新見文化交流館において司所会員7名が担当して行いました。当日は、先着40名限定で10名程度を入れ替えながら3時間で終了。大人から子どもまで楽しく体験していただきました。 ...
高山寺でいけばな体験を令和7年6月15日、開催しました。
前日、七景のパネルの前に「景色いけ」を挿花し、会場を整えました。当日は悪天候でしたが、大盛況で賑やかにいけばな嵯峨御流を体験していただきまし...
Warning: get_class() expects parameter 1 to be object, null given in /home/daikakuji/public_html/sagagoryu/saga_wp/wp-content/themes/sagagoryu/modules/sidebar.php on line 4
Warning: get_class() expects parameter 1 to be object, null given in /home/daikakuji/public_html/sagagoryu/saga_wp/wp-content/themes/sagagoryu/modules/sidebar.php on line 6