小倉北区民文化祭花展
会期●令和6年10月19、20日
会場●北九州市 小倉城天守閣4階ギャラリー
出瓶●北九州司所
...
京都いけばな協会所属の流派が3期に分かれて展示している、東本願寺御白州での野外大作展(無料催し)。3期目5月29日から6月1日までの展示を拝見しましたので、ご紹介します。
...
伝書桐の巻(中伝)の自然態応用の「七景」と「三勝」を基に、各々の景色をいけます。
~お申込み~
受付開始日:令和7年6月10日(火)
電話受付時間:午前10時...
嵯峨御流 島満甫先生の野外大作です。
#gallery-1 {
margin: auto;
}
#gallery-1 .gallery-item {...
詳細はこちらのページをご覧下さい。
https://www.sagagoryu.gr.jp/gateway-kyoto/
京都いけばな協会所属の流派が3期に分かれて展示している、東本願寺御白州での...
いけばな初心者を対象にした大覚寺いけばな教室がグランドオープンしました。夏コースの1回目の授業が5月24日(土)、華道芸術学院で開催されました。
5回で1セットのコースで、石川利佳甫教授に講師をご担...
令和7年度総司所企画講座「燕子花専科」レッスン9初級・上級の2クラスを5月23日、華道芸術学院で開催いたしました。
初級クラスは福居邦鷹主任教授が指導を担当し、受講生は燕子花の基礎や葉の選び方、水あ...
新堂寺でいけばな体験を令和7年4月21日、開催しました。
爽やかな風が通り抜ける本堂での体験でした。初めての事でしたが仏様の側ということもあり、参加者の方々も厳かな中にも笑みの絶えない、穏やかな時間...
金沢エムザ エムザギャラリーでいけばな体験を令和7年4月19日、開催しました。
3歳から80歳まで幅広い年齢の方から申し込みがありました。小さい方は親が一緒に参加され、皆様とても楽しそうに体験されて...
いちいの杜ハートフルでいけばな体験を令和7年3月25日、開催しました。
車椅子や寝たきりで、自分一人でいけることが難しい方も参加していただきました。司所会員の庭の桜の枝を用い、立盛体を体験しました。...
