創立55周年記念
日本いけばな芸術展
心を結ぶ、美を紡ぐ。
10月26日(水)~31日(月)
午前10時~午後6時30分(午後7時閉場)
※10月28日(金)・31日(月)は午後3時30...
嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学
嵯峨御流学生華道展
10月22日(土)~10月23日(日)
10:00~17:30
嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学
京都市右京区嵯峨五島町一番地(本部キャ...
10月寒露の候。秋晴れの空が抜けるように青く澄み切っている日は心も爽やかです。
「蓑虫の音を聞きに来よ草の庵」は有名な芭蕉の句。蓑虫も越冬の準備に入りましたので、
私のお部屋のしつらえは、この絵に...
葉組物の代表的花材である水仙を用い、葉の組み方や花の扱い方を『水仙百選』をテキストに学びます。
~お申込み~
受付開始日:令和4年10月18日(火)から
電話受付時間:午前1...
第56回いけばな大阪展
会期:10月18日(火)~23日(日)
前期:10月18日~20日(木)
後期10月21日(金)~23日(日)
入場時間:午前10時30分~午後7時...
いけばな嵯峨御流華道総司所である大覚寺では、11月1日より「嵯峨菊展」を開催いたします。
https://www.daikakuji.or.jp/event_season_autumn/
この「嵯...
政府(内閣府)刊行の海外向け機関紙
「HIGHLIGHTING JAPAN」
に大覚寺「観月の夕べ」が載りました。
オリジナルは英語版です
https://www.gov-online.go....
秋の観光シーズンに京都市バスの臨時便が運行します。ぜひご利用し、大覚寺へお越しください!
◇お知らせ◇
秋の観光シーズンに市バスの臨時便「楽洛金閣寺・嵐山ライン」が運行します🚌
大...
令和4年度総司所企画講座「ベーシックセミナー」生花が8月27日、華道芸術学院で開催しました。
今年度からの新規講座で、入門以上の許状拝受者を対象に基礎から学ぶことを目的として開講されました。
3回...
入門の方から参加いただける講座を開設しました。また、苦手克服など改めて基礎からしっかり学び直す方にもおすすめです。総司所の学びをぜひご体験ください。
~お申込み~
受付開始日:...
