https://www.sagagoryu.gr.jp/post_id_23718/
嵯峨御流 華道祭が4月8日から10日まで大覚寺にて開催されます。
大覚寺内重要文化財の宸殿、孔雀の間、嵯峨寮な...
本日、4月6日(水)~4月10日(日)まで京都御所にて開催されている、「宮廷文化の紹介」にいけばなの展示があり、嵯峨御流も出瓶しております。
https://www.kunaicho.go.jp/e...
今週末4月8日(金)~10日(日)はいよいよ嵯峨天皇奉献華道祭が開催されます。
本日、華道祭の華席MAPを公開いたしましたので、ご参考になさってください。
今年の華道祭では五大堂立礼席でお茶席がご...
4月4日、「ギャラリー白」へ。
陶芸作家 田中 悠さんが出品されていると聞いて伺った。
「つつみもの」という袋のかたちを追求し作っておられる。
でも単に袋という言葉では、先入観が入るかもしれない...
2月22日、華道芸術学院において嵯峨小学校の6年生3クラス103名を対象に、今年で18年目となるいけばな体験学習を実施しました。嵯峨小学校では地域の伝統文化や自然、歴史等への想いや願い、関心、意欲を向...
桜満開の4月1日。
学校法人大覚寺学園 嵯峨美術大学・嵯峨美術大学大学院・嵯峨美術短期大学の入学式が行われ、式典会場の419名の息づかいと晴れやかな姿に圧倒される思いがいたしました。
「お祝いのお...
2月21日、嵐山小学校の6年生2クラス68名を対象としたいけばな体験学習を実施しました。
今年で3年目の取り組みとなり、11月にはいけばなについての事前学習も行いました。
今回は教授の石川利佳甫先...
嵯峨御流華道富山春陽司所 創立50周年記念華展
嵯峨御流いけばな展
ー悠久の美を求めて…ー
令和4年5月21日(土)・22日(日)
AM10:00~PM5:00
富山県高岡文化ホール(多...
年度末の今日。別れと出会い、悲喜交交が錯綜する。
今朝の大覚寺朝礼の後、明智門から出て松越しに桜咲くを見る。
...
#gallery-7 {
margin: auto;
}
#gallery-7 .gallery-item {
float: left;
margin...
