令和3年度総司所企画講座「四季の花をいける」6を12月3日、華道芸術学院において開催いたしました。
「四季の花をいける」は伝書から季節ごとの行事の花をいける講座で、6回目となる今回は「下元の花」をテ...
関西・関東の6名の華道家が京都の町家ギャラリーでいけばな展を開催されました。主催の先生は、コロナ対策の配慮であえてご案内状は出さなかったとの事。お話を伺い、苦慮なさったことがよくわかりました。
町家...
1月23日、徳島司所新年互礼会がホテルクレメント徳島で開催されました。
まず若松一対の献花、献菓献茶、新師範授与式が行われて新師範の誕生を皆様でお祝い致しました。
私のデモンストレーションには、『...
浪速司所創立50周年記念いけばな展
令和4年2月20日(日)
会場:大阪キャッスルホテル
〒大阪市中央区天満橋京町1番1号...
1月27日 サンテレビ「キャスト」に、いけばな文化綜合研究所長の村上巨樹先生か出演されました。
見逃し配信でご覧になれますので、ご紹介します。
...
「琉球寒緋桜」
日本で最も早く咲くと言われる、亜熱帯気候の沖縄の桜です。お庭の桜を、沖縄司所の先生がお送り下さいましたので、1月27日・28日の研修会で100名余りの先生方にお披露目しました。うつむ...
嵯峨御流華道宇治司所
創立70周年 いけばな作品展
令和4年2月26日(土)13時~16時
2月27日(日)10時30分~16時
会場:京料理 辰巳屋
〒宇治市宇治塔の皮3-...
京都・東山花灯路-2022-
「いけばなプロムナード」
前期:令和4年3月4日(金)~8日(火)
後期:令和4年3月9日(水)~13日(日)
嵯峨御流は前期の青蓮院前(南)に出瓶予定です。...
2022いけばな女流選抜作家展 併催 ジュニアいけばな展
前期:3月3日(木)~3月5日(土)
後期:3月6日(日)~3月8日(火)
会場:あべのハルカス近鉄本店 ウイング館8階 近鉄アート...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
平安司所
#gallery-5 {
margin: auto;
}
#gallery-5 .gallery...
