婦人画報が企画された「名刹、大覚寺と京都ブライトンホテルで夜の京都を堪能する」のため、10月18日に大覚寺宸殿「紅梅の間」に挿花をさせていただきました。
夕暮れに見る花と、闇夜の中で光に浮かび上がる...
令和3年、いけばなインターナショナル大阪支部は30周年を迎えられました。
10月15日、ホテルニューオータニ大阪鳳凰の間に於いて記念祝賀会、及び隣室でメンバーによる記念華展が行われ、多くの方々の祝福...
10月2日配信のインターネット版「婦人画報ウェブマガジン」に、辻󠄀井博州先生の「菊」の作品5点が紹介されています。
過去の婦人画報に特集された記事です。
こちらのアドレスからご覧下さい。
htt...
伝書から、季節ごとの行事の花をいけます。
~お申込み~
受付開始日:令和3年10月12日(火)から
電話受付時間:午前10時~午後4時(土日祝を除く)
〇イ...
諸流派の会 日本いけばな懇話会のInstagramで、次のリンク先からご覧いただけます。
9月27日は私の作品を掲載していただきました。
...
家庭画報11月号に、大覚寺が紹介されています。
4ページにわたり、ヤマザキ マリさんが特別に思い入れのある場所の一つとして再訪された記事です。
#gallery-4 {
ma...
総司所会員の皆様!楽しい講座のご報告です。
嵯峨御流ならでは!の企画として、大覚寺学園 嵯峨美術大学の御協力をいただき、直接また間接的にいけばなに役立つ、学び視野が広がるような講座が年に数度、嵯峨御...
大丸京都店で開催された、北海道のガラス作家 高臣大介さんの展示会を拝見しました。
洞爺湖にある工房<gla_gla>で、無色の吹きガラスを追求し続けておられる方です。
2017年2月2...
葉物十種に挙げられる葉蘭。生花では「葉蘭に始まり、葉蘭に終わる」といわれるように、初心者から上級者まで学ぶことができる講座です。
~お申込み~
受付開始日:令和3年9月28日(...
第55回いけばな大阪展
会期
前期10月21日(木)~23日(土)
後期10月24日(日)~26日(火)
入場時間
午前10時~午後7時30分
※10月23日(土)は午後3時閉場、26...
