敷寿会司所 創立73周年記念いけばな展「~秋うらら~」
会期●10月12、13日
会場●津市 三重県総合文化センター 文化会館棟2階 第2ギャラリー
出瓶●敷寿会司所
#gall...
5月21日から26日まで東京日本橋高島屋本館8回において開催される、第58回日本いけばな芸術展。
一次展 21日、22日
ニ次展 23日、24日
三次展 24日、25日
いずれも初日は10時か...
3年に一度世界中のバラに関する学識者が集まられ、様々なイベントが開催される世界バラ会議の中の、RoseExpoの会場エントランスに、嵯峨御流の御所車の大作「不老長春」を、福山司所の皆様と一緒に挿花しま...
5月16日(金)10:30から16:00まで、いけばなインターナショナル大阪支部の花展が、ホテルニューオータニ大阪 2階、ニューヨークスワンの間にて開催されています。私も出品していますので、ご覧いただ...
いけばなインターナショナル第13回世界大会2025でのデモンストレーションの舞台を4月27日に無事終えることができましたのも、多くの方々のあたたかい応援と、お見守りのおかげです。そして舞台を成し遂げる...
兵庫県立姫路労働会館でいけばな体験を令和7年3月30日、開催しました。
体験だけでは参加者を集めるのが難しいと考え、研究発表会と同時開催に致しました。参加された方々はいけばなをするのが初めてで、はさ...
後山集会所でいけばな体験を令和7年3月30日、開催しました。
10時から12時までの2時間で、7名の方に参加いただきました。展示は、景色いけのうち3景(森山・森林・野辺)と実技の参考花を展示しました...
紙屋町シャレオ内紙屋町ベースでいけばな体験を令和7年3月23日、開催しました。
二回目の開催で、予定人数の半数は事前予約をいただいていましたが、街中の人通りが多いところであったため、当日参加がどれぐ...
洗心寺 絆会館でいけばな体験を令和7年3月16日、開催しました。
悪天候にも関わらず沢山の参加者で大盛況で、賑やかにいけばな嵯峨御流を体験されました。嵯峨御流が誇る「景色いけ」を後で見学され、水の流...
富山県高岡文化ホールでいけばな体験を令和7年3月15日、開催しました。
予約制ではなかったため、参加者が集まるか、花材が足りるか等不安点もありましたが、無事開催することができました。ホワイトボードに...
