6月6日、自宅に咲いた花も交えていけてみました。
「6月6日はいけばなの日」
花があると、その周りがあたたかく感じます。
#gallery-1 {
margin: auto...
昨年制定された「いけばなの日」は 6 月 6 日 。
コロナ禍が続く今年は、花の力を借りて明るい気持ちになってもらいたいとの気持ちから、(公財)日本いけばな芸術協会会員が、今年は「ガーベラ」(花言葉...
「6月6日はいけばなの日」にちなみ、京都いけばな協会による諸流華展が京都芸術センターで開催されました。嵯峨御流2名の作品をご紹介します。
#gallery-3 {
margin...
昨年より6月6日は「いけばなの日」として正式に記念日として登録認定されました。
皆さまもSNSにいけばな作品をアップして「6月6日はいけばなの日」をアピールしましょう!
...
在スペイン日本国大使館からご依頼をいただき、日本文化の紹介のため、大使館公式Facebookに嵯峨御流の動画が掲載されましたので、皆様にお知らせします。
https://www.facebook.c...
京都いけばなプレゼンテーション2021
「6月6日は、いけばなの日」
開催期間
6月5日(土)・6日(日)
10:00~20:00(6日は18:00まで)
会場
京都芸...
日本いけばな芸術協会が昨年申請された
「6月6日はいけばなの日」を普及するため、協会からの提案がありました。
(以下、協会のホームページを引用します)
https://www.nihonik...
光るコウチュウ「蛍」。
5月末頃、嵯峨に蛍が舞います。
種田山頭火の俳句を2句。
「暗さ匂へば 蛍」
「なんといつてもわたしはあなたが好きな蛍」
#gallery-4 {
...
○本所専修会・研究科受講生の皆さまへ重要なお知らせ
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、北海道、東京都、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県を対象に、緊急事態宣言が発令され...
テーマに沿った専門性の高い講義を行います。
~お申込み~
受付開始日:令和3年5月24日(月)から
電話受付時間:午前10時~午後4時(土日祝を除く)
〇イ...
