東京国立博物館でいけばな体験を令和7年3月11日、開催しました。
当司所単独での開催はなかなか難しいですが、無事開催することが出来ました。体験に参加された方々と、今回この会に協力した会員が一緒にいけ...
平安神宮献花会。嵯峨御流の出品作品。
#gallery-2 {
margin: auto;
}
#gallery-2 .gallery-item {...
5月8日。今年の一番花を仏様にお供えします。
...
令和7年嵯峨天皇奉献華道祭が「シン・日本をいける」をテーマに、4月11日から13日までの3日間、桜が満開の中開催されました。
初日の11日は、心経前殿で華道役職者(名誉職)辞令交付式と、物故師範...
靖国神社では、拝殿前の華席で、献華協会に属する流派によるいけばなが献華されています。
5月3日~5月9日は「嵯峨御流」による献華です。嵯峨御流の、関東に拠点を置く司所の先生方が出品してくださっ...
GATEWAY. KYOTO
令和7年5月21日(水)~6月1日(日)
東本願寺境内 白州にて大作を野外展示
午前5時50分~午後5時30分
主催:京都府...
4月11日から13日まで、嵯峨御流華道祭が開催されました。
全国104司所及び海外司所/支部の作品が華道芸術学院2階と供待に一堂に並び壮観です。また、華道役職席として、嵯峨寮一階と宸殿をはじめとした...
伝統の探求と、果敢なチャレンジ精神に期待致します。奮ってご応募いただきますよう、ご案内申し上げます。
開催日
令和7年8月23日(土)
会場
華道芸術学...
テーマに沿った専門性の高い講義を行います。
今回は伝書中伝「遠山霞花挿方の心得」より遠山霞花の景色をいけます。
~お申込み~
受付開始日:令和7年5月13日(火)から
電話...
日本橋高島屋で開催される、「第58回日本いけばな芸術展」。5月21日(水)から26日(月)まで、一次、二次、三次展と2日ずつの開催となります。
わたくしは三次展25日・26日の両日出品します。嵯峨御...
