8月28日、京都府立北嵯峨高等学校の高校生伝統文化事業の一環としていけばな授業が実施されました。
教授の堀井節甫先生と派遣講師の井尻順甫先生、岩本育甫先生が講師を担当され、2年生40名がいけばなを体...
大阪府花道家協会
第54回いけばな大阪展
会期:10月8日(木)~13日(火)
会場:あべのハルカス近鉄本店 ウイング館8階 近鉄アート館
主催:大阪府花道家協会
後援:産経新聞社...
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、開講を延期しておりました華道芸術学院ですが、9月1日の研究科を皮切りに始まりました。
感染拡大予防のガイドラインに基づいて、入館時の検温に始まり、ソーシャルディス...
残暑お見舞い申し上げます。
3月から自粛していた約半年間を振り返って、自分の人生にとっていかにいけばなが大きな支えであるかを痛感しました。Stay homeでも自宅に花をいける楽しみがありましたし。...
伝書から、季節ごとの行事の花をいけます。
~お申込み~
受付開始日:令和2年8月25日(火)から
(土日祝を除く)
電話受付時間:午前10時~午後4時
〇...
いけばな嵯峨御流 official channel 第5回の動画をYouTubeに投稿いたしました。
今回のテーマは、「ハワイ!?」です。
華道芸術学院のカフェ・ハワイで、夏らしいトロピカルフラワ...
総司所会員対象(准皆伝以上)の講習会を開催いたします。それぞれ担当講師のもと、テーマに沿って基本花態の再確認と次なる段階への基本構築を図ります。
~お申込み~
受付開始...
いけばなを始めてまだ間もない方を対象として、華務長が直々にわかりやすく丁寧に指導します。
ご案内は下記の通りになります。是非、お申し込みくださいませ。
~お申込み~
受付開始日:令和2...
YouTube いけばな嵯峨御流official channel 第5弾の動画を近日公開予定です!
今回はテーマは「ハワイ!?」乞うご期待!
...
本年の子の歳は、十二支の第一位であり、往昔の人々は幸なる一年を過ごせるように願いを込めて、神聖なる草木を愛でてきました。その「子歳の理美学」を学びます。
~お申込み~
...
