10月16日。ホテル雅叙園東京・百段階段で行われている、場と花のコラボ展を見に行きました。
10月11日(金)から16日(水)までは、嵯峨御流の8司所から選抜で24名の先生方が協力していけてくださっ...
北九州市で開催された、新池坊創流110周年記念花展「はなにときめいて」を拝見しました。大変ご盛会で、200瓶ほどもある作品を見せていただき、お家元一ノ瀬梅岳先生にもお目にかかれてご挨拶させて頂きました...
台風19号による、未曾有の大雨災害で広範囲に及ぶ被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。お亡くなりになられたかたへ哀悼を捧げ、ご遺族のご心痛や未だ行方不明の方がおられることを憂いています。
ま...
総司所会員対象(師範以上)の講習会を開催いたします。それぞれの担当講師のもと、テーマに沿って基本花態の再確認と次なる段階への基本構築を図ります。
~お申込み~
受付開始日:令和元年10...
明後日、10月13日(日)の21:00~21:55にKBS京都で大覚寺がテレビ放送されます。
大覚寺で9月13日~15日に開催された観月の夕べがテレビ放映されます。
14日に観月の夕べで嵯峨御流が...
福山市の福山天満屋にて開催された流展を拝見しました。
家元、副家元の御作品と、会場風景を、私のスナップ写真ですがご紹介させて頂きます。
#gallery-6 {
margin...
創流100年を迎えられた未生流笹岡のご一門による、記念のいけばな展が青蓮院門跡とウェスティン都ホテル京都で開催され、祝賀会に出席致しました。
三代家元の笹岡隆甫先生の舞台パフォーマンスの後、6歳のお...
愛媛県八幡浜市に昭和42年創立された南予司所が、創立以来半世紀の歴史を経て、令和の華展を開催されました。また、初代司所長 野本共甫先生がご指導を始められて70年のお祝いでもあります。今回の会場は、梅美...
10月1日。東京駅で新幹線<Doctor Yellow>に遭遇しました。鉄道ファンにとっては「見ると幸せになれる」など、縁起の良い新幹線なのだそうです。
基本的には路線の点検作業を行う車...
東京日本橋高島屋にて。
#gallery-16 {
margin: auto;
}
#gallery-16 .gallery-item {
float: l...
