日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
東京司所
創立90周年記念華展を開催
#gallery-1 {
margin: auto;
}
#gal...
いけばな嵯峨御流の学術顧問であられる井上治先生が書籍を出版されました。
《日本の伝統文化》5.茶と花
解説:伝統的な生活文化である茶道・花道に焦点をあて、その歴史的展開を跡づけ...
「6月6日はいけばなの日」
(公財)日本いけばな芸術協会が申請をして、令和2年1月6日に正式認可がおりたものです。
以来はじめての6月6日を間もなく迎えようとしております。皆様も、この意義をよく知...
公益財団法人日本いけばな芸術協会は、いけばな普及活動事業として、6月6日を「いけばなの日」とすることを一般社団法人日本記念日協会に申請し、令和2年1月6日、記念日として正式に登録認定されました。
(...
いけばな嵯峨御流ではTwitter、Instagram、FacebookといったSNSで最新の情報や緊急のお知らせを発信しておりますので、是非フォローしていただければと思います。
#g...
私事で恐縮なのですが、先日、自宅の近くで燕子花を見つけました!
綺麗に咲いています!やはり、この時季の燕子花は美しいですね。
あ、そうそう、先日、YouTubeに燕子花でお生花をいける動画をアップ...
新型コロナ拡大防止対策として、一般拝観を中止されていた大覚寺が、この度開門されました!三密を避けて頂くため、一度に境内へ入る人数制限はされていますが。
爽やかな風吹き渡る広々とした大沢池に立ち、変わ...
コロナ感染拡大防止のため、長く閉ざされていた大覚寺の御門が今日開かれました。
「日常」を当たり前に享受できることのありがたさを痛感しただけに、開門の嬉しさはひとしおです。
出ずる日蕾む花
朝日は...
いけばな嵯峨御流 official channel 第2回の動画をYouTubeに投稿いたしました。
今回のテーマは「いけばなの日に燕子花(かきつばた)でお生花をいけましょう」です!
6月6日はい...
コロナに負けるな嵯峨御流 #いけばなリレー
総司所への投稿をご紹介します!
「明日香」さんからです。
自粛だけど、のびのびしたい!
投稿ありがとうございます!
おうちで過ごさ...
