〇定員に達したため、募集は終了いたしました。
葉物十種に挙げられる葉蘭。生花では「葉蘭に始まり、葉蘭に終わる」といわれるように、初心者から上級者まで学ぶことができる講座です。
~お申込...
Summer College☆の前日の7月19日、アートコンテスト2019「生花コンペ」が開催され、参加者は伊吹を使った生花に挑みました。
会場が緊張感に包まれる中、参加された方は限られた時間内に、...
本年度よりスタートしました新規講座、基礎から学ぶゼミナールの「生花Ⅰ」が令和元年6月29日に、そして「盛花Ⅰ」が7月27日に華道芸術学院におきまして開催されました。
「生花Ⅰ」では白川恵甫いけばな文...
東京都指定有形文化財「百段階段」特別企画
いけばな×百段階段2019
毎週流派が変わる、花の祭典。
総数45流派が集う、美の共演。
いけばな嵯峨御流は第四期にあたる10月11日(金)~10月1...
総司所会員対象(師範以上)の講習会を開催いたします。それぞれの担当講師のもと、テーマに沿って基本花態の再確認と次なる段階への基本構築を図ります。
~お申込み~
受付開始日:令和元年...
伝書から、季節ごとの行事の花をいけます。
~お申込み~
受付開始日:令和元年7月17日(水)から(土日祝を除く)
電話受付時間:午前10時~午後4時
〇「四季の花をいける」のイ...
祇園祭にいける
第35回いけばな展
会期:2019年7月15日(月・祝)・16日(火)・17日(水)
会場:祇園石段下から四条烏丸
主催:京都いけばな協会・四条繁栄会商店振興組合・祇園商店街振...
5月8日に、御入山なさいました大覚寺門跡 尾池泰道猊下の色紙が、大覚寺内、華蔵閣玄関に掲げられました。...
■7/8(月)TBSビビット テレビ放映
7/8(月)にTBS「ビビット」にてJR東海 「そうだ 京都、いこう。」2019キャンペーン「苔と新緑」の6.27イベントの模様が放映されます。祇王寺におい...
7月5日。大覚寺 大沢池に、ここにしかない「名古曽」という名の古代蓮が、今年も開花しました。
#gallery-9 {
margin: auto;
}
#gal...
