福山市の福山天満屋にて開催された流展を拝見しました。
家元、副家元の御作品と、会場風景を、私のスナップ写真ですがご紹介させて頂きます。
#gallery-1 {
margin...
創流100年を迎えられた未生流笹岡のご一門による、記念のいけばな展が青蓮院門跡とウェスティン都ホテル京都で開催され、祝賀会に出席致しました。
三代家元の笹岡隆甫先生の舞台パフォーマンスの後、6歳のお...
愛媛県八幡浜市に昭和42年創立された南予司所が、創立以来半世紀の歴史を経て、令和の華展を開催されました。また、初代司所長 野本共甫先生がご指導を始められて70年のお祝いでもあります。今回の会場は、梅美...
10月1日。東京駅で新幹線<Doctor Yellow>に遭遇しました。鉄道ファンにとっては「見ると幸せになれる」など、縁起の良い新幹線なのだそうです。
基本的には路線の点検作業を行う車...
東京日本橋高島屋にて。
#gallery-11 {
margin: auto;
}
#gallery-11 .gallery-item {
float: l...
「第52回 日本いけばな芸術展」
10月1日(火)より8日(火)まで、日本橋高島屋にて、175流派981名の代表作家が4期に分かれ、多様ないけばな芸術を一堂にご披露されます。
嵯峨御流も4期に分か...
1次から4次に分かれて、10月1日から8日まで東京日本橋高島屋にて開催されている、「日本いけばな芸術展」に出品しました。
私は一次展1日・2日の出品です。
花材は、ヤシの花柄。
クリムトの接吻の...
10月1日、いけばな嵯峨御流華道総司所である大覚寺で「宝祚無窮ほうそむきゅう祈願法会」が執り行われました。
この法会では10月22日に、即位礼正殿そくいれいせいでんの儀ぎを控えた天皇陛下の御大典を奉...
嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学
嵯峨御流
学生華道展
会期:10月26日(土)・27日(日) 10:00~17:30
会場:嵯峨美術大学 本部キャンパス ギャラリー棟3階 第6演習室...
第52回 日本いけばな芸術展
#gallery-19 {
margin: auto;
}
#gallery-19 .gallery-item {
float...
