松山市立子規記念博物館(松山市道後公園)において、3月16日・17日の両日開催された華展のテーマは、正岡子規の句「春や昔十五万石の城下かな」がテーマでした。会場は、ゆったりとしたしつらえで、各スペース...
華道総司所・大覚寺の梅が満開です。左近の梅もこの通り!
#gallery-7 {
margin: auto;
}
#gallery-7 .gallery-item {
...
3月12日(火)から御即位30年記念京都御所特別公開に合わせて、御所内の回廊に展示されている嵯峨御流の作品の手直しが本日、辻󠄀井ミカ華務長と地区連絡協議会より奈良司所の先生方の協力の下、行われました。...
嵯峨御流華道祭2019テーマは<To the Next>4月12日(金)〜14日(日)10時〜16時会場は大覚寺および華道芸術学院にて開催致します。ぜひお立ち寄りくださいませ!
...
2019嵯峨天皇奉献華道祭特設ページのいけばなライブのページを公開しました。華道祭では初の試みであるいけばなライブを実施いたします。いけばな経験者はもちろん、未経験の方にも是非、ご覧いただければと思い...
3月10日。粕谷尚弘先生のいけばなを、横浜の野島公園・旧伊藤博文金沢別邸で拝見。最終日しかも閉場間際の駆け込みで会場に到着しました。温かく迎えてくださった尚弘先生と、しばし歓談し、お薄をよばれて、名残...
藤崎総業200周年記念第7回 日本いけばな芸術東北展
#gallery-15 {
margin: auto;
}
#gallery-15 .gallery-item {...
創立65周年記念華展いけばな嵯峨御流富山司所「つなぐ・和・マインド」
#gallery-16 {
margin: auto;
}
#gallery-16 .galler...
3月10日、京都御所 へ、いけこみに上がりました。12日から21日まで「御即位30年記念京都御所特別公開」が催され、内裏の紫宸殿南側回廊に、皇室に所縁のある寺院に伝わる三流 泉涌寺(月輪未生流)、仁和...
本日3月12日(火)から3月21日(木・祝)まで御即位30年記念京都御所特別公開に合わせて、嵯峨御流が御所内の回廊に作品を挿花しています。今回は辻井ミカ華務長と京都地区連絡協議会より飛鳥司所の先生方に...
