いけばなを始めてまだ間もない方を対象として、華務長が直々にわかりやすく丁寧に指導します。 ご案内は下記の通りになります。是非、お申し込みくださいませ。 ~お申込み~受付開始日:平成30年8月...
今年も8月22日~24日に千葉県の神田外語大学ボランティアセンターの主催で、大覚寺でお寺での生活をしながら、生け花、写経、お抹茶体験や寺院案内など様々な体験を通して日本文化を学ぶ「大覚寺プログラム」が...
7月12日に行われた京都市右京区の北嵯峨高校の華道体験教室に続いて、本日も同校の3年生51名が伝統文化事業国語科特別講座の一環でいけばな嵯峨御流を体験しました。
#gallery-4 {
...
現在、大覚寺勅封般若心経戊戌1200年並びにいけばな嵯峨御流創流1200年を記念し東京の劇団俳小による特別プロジェクト公演「女人嵯峨」の舞台が7月15日~7月22日の間、東京六本木の俳優座劇場にて公演...
このたびの西日本を中心に発生いたしました豪雨によりお亡くなりになられました方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。また、被災された皆様にお見舞い申し上げるとともに、被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り...
祇園祭に京都いけばな協会が協賛して、八坂神社から四条通りを長刀鉾の辺りまで各流派のいけばなが展示されています。嵯峨御流からは、垣花悦甫先生の作品が、四条花見小路北東角のよーじ屋さんに飾られていました。...
7月13日、華道芸術学院におきまして総司所会員限定企画「生花ゼミ」伝承の花Ⅱ が開講されました。「中元の花」をテーマに今回は小川秀水華道総司所理事、白川恵甫いけばな文化綜合研究所副所長が講...
定員に達したため、募集は終了いたしました。お申し込みありがとうございました。テーマに沿って専門性の高い講義を行います。ご案内は下記の通りになります。是非、お申し込み下さいませ。 ...
7月12日、京都市右京区の北嵯峨高校の伝統文化事業の一環として華道体験教室が行われ、3年生15名がいけばな嵯峨御流を体験しました。
#gallery-15 {
margin: au...
5月27日、東京にございます国指定名勝:旧古河庭園で開催された「旧古河庭園 100年事業 春のバラフェスティバル」のイベントの一つとして、いけばな嵯峨御流の東都司所によりいけばな体験が行われました。
...
