大覚寺・いけばな嵯峨御流華道総司所では現在、桜が見ごろです。大沢池は桜が咲き誇り、大覚寺は多くの参拝者で賑わっております。
#gallery-1 {
margin: auto;
...
3月20日、学校法人 大覚寺学園 嵯峨美術大学・大学院・短期大学部の卒業式が挙行されました。卒業式に先立ち会議室において、大学で華道の授業を4年間学んだ学生に、嵯峨御流華範の許状授与、及び正教授の親授...
大覚寺・嵯峨御流華道総司所では桜が開花しはじめています。今週末あたりに満開になりそうです。いよいよ華道祭も来週末に迫ってまいりました。華道祭まで桜が咲いているといいのですが・・・楽しみです。そしてお茶...
4月15日号のBRUTUSに、当流学術顧問 井上 治先生が執筆なさっています。...
名古屋市内の東山荘という贅沢な作りの家屋のなかで開催された華展は、「一時(ひととき)の賞翫花」と題して行われました。9種類の桜や名椿をはじめとした麗しい花や珍なる古木が、骨董...
金沢市文化ホールで3月30日・31日の両日開催された、北陸司所華展開会式に出席致しました。伊勢俊雄理事長、西村強甫華道芸術学院長、村 陽甫北陸司所長とともに、テープカットをし、皆様へのはなむけの言葉を...
大覚寺で、ウォータースクリーンプロジェクションが開催されました。昨年に続いて、今回も「嵯峨の月光とさくら」という題での上映です。3月29日・30日、18:00〜20:00、大沢池に...
春の花期から実を付ける秋まで長期間にわっていけることができる燕子花。その出生を生かした葉の組み方や花の扱い方を「かきつばた百選」をテキストに学びます。 ~お申込み~受付開始日:平成31年4月...
テーマに沿って専門性の高い講義を行います。 ~お申込み~受付開始日:平成31年4月3日(水)から (土日祝を除く)電話受付時間:午前10時~午後4時定員に達したため、受...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
大田司所
#gallery-16 {
margin: auto;
}
#gallery-16 .gallery...
