JA兵庫みらい 緑が丘支店でいけばな体験を令和6年12月7日、開催しました。
JA兵庫みらいとコラボさせていただき、23名の方に参加していただきました。午前12名、午後11名に分けることで細やかな応...
茨木市立太田公民館でいけばな体験を令和6年12月7日、開催しました。
12月ということで、クリスマスをイメージして輪盛体の盛花をいけました。七宝を使ったため、体をまっすぐに立てるのに苦戦しておられま...
明石市立勤労福祉会館 サンライフ明石でいけばな体験を令和6年12月1日、開催しました。
クリスマスの花材にし、大人も子供も楽しそうに取り組まれていました。立盛体にし、珊瑚水木の体3本は、子供でも上手...
札幌観光ブライダル・製菓専門学校でいけばな体験を令和6年11月27日、開催しました。
学校の授業として、1講目ホテル学科、2講目エアライン学科の予定でしたが、合同で一度に開講いたしました。
後日参...
令和7年嵯峨天皇奉献華道祭が、本日無事、終了いたしました。
最終日はあいにくの空模様でしたが、3日間でたくさんの方にご参拝いただきました。
ありがとうございました。
...
華道祭2日目が終了しました。
最終日の明日は播南司所にご出仕いただき、嵯峨天皇奉献華法会が厳修されます。降雨予報のため、本年は心経前殿において献華の儀式等が執り行われる予定です。
なお、龍頭鷁首舟...
令和7年嵯峨天皇奉献華道祭「シン・日本をいける」がスタートしました!
本日は華道役職者(名誉職)辞令交付式と物故師範慰霊法会、親授式・授与式を執り行いました。
華道祭期間中の3日間は大覚寺諸堂だけ...
大覚寺・嵯峨御流華道総司所では桜が満開です。
いよいよ華道祭も今週末に迫ってまいりました。
華道祭では、「お茶席を楽しみにしている!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
...
春の花期から実を付ける秋まで、長期間にわたっていけることができる燕子花。
その出生を生かした葉の組み方や花の扱い方を『かきつばた百選』をテキストに学びます。
今回は、管筒にいけます。
...
大丸京都店で開催される
「華道京展」に出品いたします。テーマは第76回となる今回のテーマは「花結び つながろう花と、人と。」
ぜひお立ち寄りくださいませ。
嵯峨御流は、11番花席に前期後期とも作...
