2024年10月19日・20日。
学園祭「嵐芸祭」において、嵯峨御流華道授業履修生による「学生華道展」が開催されました。
嵯峨美大では、華道Ⅰから順に半年を1単位として、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ、Ⅶ、Ⅷ...
葉組物の代表的花材である水仙を用い、葉の組み方や花の扱い方を『すいせん百選』をテキストに学びます。
~お申込み~
受付開始日:令和6年10月22日(火)から
電話受付時間:午前10時~午後...
石川県いけ花文化協会創立30周年
第27回総合花展 金沢展
会期●【前期】5月23~25日 【後期】5月26~28日
会場●金沢市 大和香林坊店8階ホール
出瓶●北陸、能登司所
...
第55回生駒市芸術協会連盟展
会期●令和6年5月17~19日
会場●奈良県 生駒市立芸術会館美楽来
出瓶●飛鳥司所
...
第35回記念いしかわ四季の花協会展
会期●令和6年5月15~19日
会場●金沢市 金沢エムザ8階催事場
出瓶●能登司所
...
第49回中日いけばな芸術展
会期●令和6年5月8~13日
会場●名古屋市 松坂屋名古屋店
出瓶●愛知岡﨑、名古屋、岐阜、岐阜各務原、三重、敷寿会、上野司所
...
令和6年秋の特別公開
京都御所 宮廷文化の紹介
令和6年11月27日(水)~12月1日(日)
京都御所
入門時間:午前9時~午後3時20分(最終退出時刻は午後4時)
料金:無料
申込:...
10月10日。月刊嵯峨の取材の関係で、久々にお昼間の祇園へ行き、仕事が終わりましてから、祇園甲部歌舞練場のすぐそばの、花見小路に面した、ギャラリー「楽空間 祇をん小西」さんへ寄らせてもらいました。ここ...
福山天満屋で開催された華展を拝見させていただき、
小川閑渕御家元「つなぐ」
智子先生「SORA」
万喜子先生「輝き」
の大作をわたくしのスナップ写真ですが撮らせていただきました。
...
令和6年10月12日、三重県総合文化センターにおいて、<秋うらら>のテーマのもと開催された敷寿会司所創立73周年記念いけばな展。開会に際し、大覚寺より堤大恵 財務部長様が祝辞を述べられ、続...
