本日、1月21日(火)より東京国立博物館において開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―」が開幕いたします。
会場の平成館の1階ロビーには辻井ミカ華務長、青野直甫...
令和7年1月21日(火)に東京国立博物館において開幕する、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―」の会場にいけばな嵯峨御流が迎花を挿花いたします。
会場である平...
嵯峨御流 新年拝賀式が1月5日、ホテルグランヴィア京都 源氏の間で開催され、午前中の晴表式では門人により嵯峨天皇様への献花式が行われました。献花式は全国106司所の中から17名の若手による供花に続き、...
泉屋博古館東京では1月25日から3月16日まで、「花器のある風景」と題して、花器をテーマにした展覧会が催されます。併せて、華道家 大郷理明先生の花器コレクションが同時に展示されます。わたくしは、数年前...
2025年4月25日(金)~28日(月)に、第13回いけばなインターナショナル世界大会が京都で開催されます。世界大会は5年に一度開催されておりますが、コロナ禍により前回2022年に予定されていた第12...
嵯峨御流華道三島司所 創立105周年記念いけばな展
『飛躍』~時をかさねて~
令和7年3月15日(土) 10:00~17:00
3月16日(日) 10:00~16:00
千里阪急ホ...
嵯峨御流東都司所 創立65周年記念華展
つなぐ・つたえる~流芳百世~
令和7年3月8日(土) 10:30~16:00
3月9日(日) 10:30~15:00
明治屋ホール
主催 ...
テーマに沿った専門性の高い講義を行います。今回は伝書第二巻「臥龍梅挿花の心得」より臥龍梅をいけます。お一人で1作いけあげます。
~お申込み~
受付開始日:令和7年1月14日(火...
いけばな嵯峨御流「大覚寺教室」がオープンいたします。
この度の大覚寺教室は「いけばなをしたことがない」「嵯峨御流を習ってみたい」という、いけばなの初心者の方向けの教室となります。
まずはプレオープ...
現在、辻󠄀井ミカ華務長と三島、茨木、甲陽、北攝、大阪、弘友会、浪速、親和司所の約60名の先生方により挿花された作品が阪急百貨店うめだ本店コンコースウィンドウ7面に飾られています。お近くにお立ち寄...
