開催司所:高知司所
開催日時:9月15日(日)13:00~
開催場所:弥右衛門ふれあいセンター
定 員:10人
参 加 費:2,000円
そ の 他:予約可、当日受付も可※定員に達している...
開催司所:広島芸南司所
開催日時:8月18日(日)10:00~12:00
開催場所:ひろしま遊学の森 広島県緑化センター
定 員:親子 20組
参 加 費:800円
内 容:親子いけば...
7月15日から17日まで、四条通り(烏丸通りから八坂神社まで)の29箇所のお店のショーウィンドウなどに京都いけばな協会所属の華道家がいけばなを展示しています。
わたくしは、四条河原町に近い「十三や」...
嵯峨美術大学教授 楠林拓先生にご指導いただき、水性樹脂ジェスモナイトを使って、今回はこれまでに製作した花器の中から、自分だけの花器を制作します。リベンジの方もぜひご参加ください。
こちらもご一読くだ...
大覚寺 菊ヶ島の辺りに「名古曾」蓮が咲き、その大ぶりの妻紅の花びらを久しぶりに見ることができました。今年の花はこの2本だけですが、名古曾と命名された蓮を再び大沢池で見ることができて幸せです。
写真は...
梶の葉にしたためられた文字は、
「健やかでありますように」
いつもいつも、友の言葉に勇気をいただきます。
...
令和6年7月15日(月・祝)・16日(火)・17日(水)
祇園石段下から四条烏丸の各店舗
展示時間は開催店舗の営業時間に準ずる
https://kyoto-shijo.or.jp/event...
ホテルブライトン京都 慶祥雲の間にて開催されたI.I.京都支部6月例会には170名を超える方々がお集まりになり、大変華やかで晴れやかな雰囲気です。小田ひさ甫会長の、英語日本語でのご挨拶ののち、嵯峨御流...
古流松應会いけばな展が、東京日本橋のコレド室町で開催され拝見させていただきました。
お家元千羽理芳先生のお作品のみお写真でご紹介します。
...
令和6年度総司所企画講座「燕子花専科」レッスン8初級・上級の2クラスを6月19日、華道芸術学院で開催いたしました。
初級クラスは岡﨑玉峰主任教授が指導を担当し、受講生は「宇治橋の釣瓶」をテーマに燕子...
