東京・日暮里の天王寺で開催された「古流かたばみ会展2024」。床の間に いけられた家元大塚理司先生の作品、別会場舞台にいけられた副家元大塚理航先生のお写真を撮らせていただきました。
大塚理司家元...
春の花期から実を付ける秋まで、長期間にわたっていけることができる燕子花。
その出生を生かした葉の組み方や花の扱い方を『かきつばた百選』をテキストに学びます。
写真はイメージです。
&nbs...
I.I.大阪支部会員で、嵯峨御流の先生の出品作品です。
髙砂由利甫 伊東美知甫...
5月例会は、池坊専好先生によるデモンストレーションと、マルカ彩ボブロブ様のピアノミニコンサート、ホテルニューオータニ大阪鳳凰の間は大勢のご参加でご盛会でした。
I.I.大阪支部では、他の支部も同様で...
舞鶴工業高等専門学校 高専祭
会期●令和5年11月3、4日
会場●京都府舞鶴市 舞鶴工業高等専門学校
出瓶●舞鶴司所
...
第71回福井市民文化祭
会期●令和5年11月3、4日
会場●福井市 フェニックス・プラザ
出瓶●京都司所
...
第71回綾部市総合文化祭
会期●令和5年11月2~4日
会場●京都府綾部市 あやべ日東精工アリーナ
出瓶●綾部司所
...
三重県立あけぼの学園高等学校文化祭
会期●令和5年11月1日
会場●三重県伊賀市 あけぼの学園高等学校
出瓶●上野司所
...
八幡東区文化祭
会期●令和5年10月28、29日
会場●北九州市 八幡東生涯学習センター
出瓶●北九州司所
...
いけばな嵯峨御流の総司所である大覚寺は、来る令和8年に「大覚寺」という寺号を清和天皇から賜ってより、1150年の節目を迎えます。
この記念事業の一つに、いけばな嵯峨御流活性化施策があり、その一環...
