第53回阿倍野区たすけあい運動協賛いけばな展が、阿倍野区役所で開催されました。
嵯峨御流からは、会員の髙砂由利甫、小学生の髙砂いと 2名が出品されていましたので作品をご紹介いたします。
...
12月2日、総司所企画講座「卯杖講座」が開催され、青野直甫企画推進室室長と福居邦鷹企画推進室副室長が担当し、講義と実技指導が行われました。
午前は卯杖の起源や意儀、卯杖の作り方の指導を受け、紅梅重ね...
今治司所の溝渕佐知甫社中いけばな展が令和5年10月28、29日の両日、大阪市立大淀コミュニティセンターで開催されました。
#gallery-1 {
margin: auto;
...
うめだ阪急コンコースウィンドーは、今クリスマスです。12月25日まで。とても大きなお人形などが沢山沢山動いていて、しかもマリオネットです!
圧巻のきらめきと、ファンタジーの世界にしばし日常を忘れてウ...
第24回春の北國特選会
会期●令和5年4月14~16日
会場●石川県 七尾市矢田郷地区コミュニティセンター
出瓶●北陸、能登司所
...
平安神宮例祭 奉祝献花展
会期●令和5年4月14~16日
会場●京都市 平安神宮 額殿
出瓶●平安司所
...
川合千秋甫社中の「川合華道教室華展」が10月29日、京都市伏見区の川合教室で開催され、長い間、コロナの影響で華展もできませんでしたが、今年は社中の発表の場ができ、多くの参観者の好評を博しました。
司...
葉組物の代表的花材である水仙を用い、葉の組み方や花の扱い方を『水仙百選』をテキストに学びます。
~お申込み~
受付開始日:令和5年12月5日(火)から
電話受付時間:午前1...
「生きた建築ミュージアムフェスティバル2023」が令和5年10月28、29日の両日に開催され、大阪市中央区の国登録有形文化財「フジカワビル」で、前久保里女甫社中の有志が第2回ミニミニ発表会を催し、国内...
11月15日、京都市立嵐山小学校6年生の総合的な学習の時間に、いけばなの授業を実施しました。
嵐山小学校では総合的な学習の時間に「日本の魅力を探ろう」という内容を実施されており、日本の魅力の一つでも...
