令和6年 嵯峨天皇奉献華道祭「シン・日本をいける」明日から開催です!皆さまのご参拝をお待ちしております。
華道祭特設ページは下記よりご覧ください。
...
大丸京都店での華道京展 後期の出瓶者は
久胡眞奈甫
梅津道甫
2名の合作「花衣桁」です。
銅器 青竹、筍、紫蘭
玉香炉
爵 パフィオ
掛籠 山吹
四方竹掛器 椿「月光」
&nbs...
4月9日まで大丸京都店で開催された華道京展、私の後期作品です。
花材 吉野枝垂れ、枝垂れ楓、牡丹
花器 辰砂
華道京展ご案内
https://www.kadokyoten.com/...
大覚寺・嵯峨御流華道総司所では桜が満開です。
いよいよ華道祭も今週末に迫ってまいりました。
華道祭では、「お茶席を楽しみにしている!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
...
京都御苑の南向かい、京都地方裁判所の塀に沿って植えられている枝垂れ桜が満開でございます。富小路通り丸太町から南下して、竹屋町通りを西へ、柳馬場通(やなぎのばんばどおり)を北上するとぐるりと裁判所の外周...
大丸京都店での華道京展 前期
嵯峨御流
石川利佳甫
上西千甫
榎 孝甫
3名の合作「花衣桁」作品の写真です。
花材 燕子花 黄梅
後期は4月7日から9日まで。出品者が変わりますの...
いよいよ令和6年嵯峨天皇奉献華道祭が今週末に迫ってまいりました。
今年の華道祭でも昨年度ご好評いただいた、いけばな体験を実施いたします。
詳細は華道祭特設ページのいけばな体験ページをご覧くださ...
大丸京都店で開催中の華道京展、前期が終わりました。後期は4月7日から9日です。作品を変えて展示しますのでぜひご高覧くださいませ。
前期作品
花材 レンギョウ、ボタン
花器 ステンレス製 寄...
嵯峨御流の月刊誌、「嵯峨」
4月号の私の作品は、桜に筍を取り合わせました。桜前線を追いかけるように、まもなく筍前線が北上するのだとか。あらゆる芽や想いが、その夢に向かってスクスク伸びて行きますように...
京都市のリーガロイヤルホテル京都で令和6年1月28日、新年互礼会を行いました。
司所長/井尻順甫
...
