ふくおか花のある暮らし展
会期●令和5年1月23~27日
会場●福岡県 県庁福岡よかもんひろば
出瓶●福岡司所
...
「アクリエひめじ」で開催された「兵庫県いけばな展」を拝見しました。実行委員長を村上巨樹先生がつとめられています。この華展には兵庫県内のすべてのいけばな協会が参加されているようでした。
今年は兵庫県い...
福井県の永平寺大講堂で令和5年6月24日、山森輝甫、髙谷興甫両師範が社中と共に荘厳華一対を挿花しました。これは社中子弟の仏前結婚式の荘厳のために仏前を飾るもので、新郎新婦や親族にもお手伝いいただき、...
嵯峨御流では、華道総司所企画としてジェスモナイトを用いた花器の制作を嵯峨美大芸術学部デザイン学科教授 楠林 拓(くすばやし ひらく)先生にご指導いただいています。シリーズ3回目は掛花器をご指導いただき...
日野市の高幡不動尊にて「あじさいまつり」が6月一ヶ月間開催されました。
大覚寺門跡推薦嵯峨御流高幡不動尊教室は、寺内に咲き誇る紫陽花や青楓を使った作品を披露し、多くの参拝客に感動していただけました。...
大阪駅で、2025年大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」をデザインしたマンホールのふたを発見しました。
「清い水」を表す青色の部分と「細胞」を表す赤い部分が一体となったキャラクター「ミャ...
入門の方から対象の講座ですが、階級を問わず学び直しの方など、基礎をしっかり集中して学べる講座です。
※花材は未定です。写真はイメージです
~お申込み~
受付開...
嵯峨御流埼玉司所 創立67周年記念いけばな展
花 未来へつなぐ
令和5年11月4日(土)10:00~16:00
11月5日(日)10:00~15:00
ウェスタ川越 1階 多目的ホ...
総司所企画講座 井上治学術顧問特別講座①を8月29日、華道芸術学院2階講堂で開催いたしました。
華道総司所の学術顧問を務められている井上治先生による特別講座を今年度は2回開催いたします。
1回目の...
京都府立植物園は2024年1月1日に100周年周年を迎えられます。その記念ロゴマークを嵯峨御流デッサン講座で昨年講師をしていただいた池田泰子 元嵯峨美大教授にデザインを依頼され、3点の案が公開されてい...
