京都華道会司所
清瀬八重甫社中が2月19日、久しぶりに神戸市の清瀬師範の自宅に集い、御題花「友」をいけ、楽しいひとときを過ごしました。
司所長/井尻順甫
#gallery-1 {
...
富山、北陸、富山春陽、能登司所
令和4年度第2回ワンデイジョイント特別研究会を2月12日、金沢市の石川県女性センターで開催しました。講師の村上巨樹華道芸術学院長指導の下、参考花に「囲い牡丹」、実技で...
嵯峨御流華道富山司所創立70周年記念特別研究会が高岡市のウィングウィング高岡において開催され、富山司所会員を中心として北陸司所、能登司所、富山春陽司所からの参加も合わせて200名程が集われました。
...
専修会・研究科「土日連日クラス」の令和5年度1回目の授業が6月3、4日の両日に開催しました。
このクラスは遠方の方や平日勤務などで毎月通えない方のために年5回、2日間ずつ行われるクラスで、新設から今...
富山司所
富山県高岡市伏木コミュニティセンターで新年のつどいと一般講習会を開催ました。嵯峨天皇のお軸の前で緊張の中若松をいけあげ、献華しました。献華式の後、土畑純峰教授によるデモンストレーションが行...
香川県善通寺市にございます、総本山善通寺様で4月23日~6月15日までの間、「弘法大師御誕生1250年記念大法会」が執り行われております。
5月25日には、いけばな嵯峨御流の総司所である大覚寺が宿老...
京都市ではすべての児童生徒が在学中に一度は茶道・華道を体験する事業を全市立小・中学校で実施しています。
小学校では茶道体験、中学校では華道体験が実施されており、今回は松原中学校1年生74名を対象に6...
Summer College☆
「伝統を未来へつなぐ」をテーマに基調講演、デモンストレーション、奉書いけの実技と充実した1日をお過ごしいただけるよう、嵯峨御流ならではの企画を実施します。
...
テーマに沿った専門性の高い講義を行います。ご好評につき第2弾。今回は真・行を中心に学びます。
~お申込み~
受付開始日:令和5年6月13日(火)から
電話受付時間:午前10時...
親和司所
新年祝賀会並びに新師範授与式を1月22日、ホテル日航大阪で開催しました。司所長の新年挨拶の後、新師範及び新役員により三和の筒を使って花手前が行われ、その後新師範に許状が授与されました。続い...
