昨年9月に続いて、大覚寺においてロームクラシックファンデーション主催のコンサート
「[無料オンライン配信]Kyoto✖️Classics Vol.7 大覚寺〜歌声が誘う華と歴史を繋ぐ寺院の夕べ〜」が...
3月3日にご逝去なされました、龍村美術織物 代表取締役会長 四代龍村平蔵様のお別れの会が4月25日京都ホテルオークラにて営まれお参りさせていただきました。とても残念で悲しいことでございます。謹んで心よ...
入門の方から対象の講座ですが、階級を問わず学び直しの方など、基礎をしっかり集中して学べる講座です。
※イメージです。花材は未定です。
~お申込み~
受付開始日:令和5年5月15日(月)から...
5月11日より、大覚寺供待に嵯峨御流のいけばなを挿花しています。
ぜひ大覚寺にご参拝ください。
...
小原流研美会 会長 工藤亜美先生の主宰される株式会社研美が港区南青山に新社屋KENBIを竣工され、研美会役員57名の皆様による挿花会のご案内をいただき、拝見に伺いました。白一色の空間、広々した空間、花...
四国第二十九番霊場 土佐国分寺様において弘法大師ご生誕1250年記念として嵯峨御流華道高知司所による華展が開催されました。ご案内をいただき、5月4日、拝見に伺いました。
おおらかで力強くいけられた作...
京都とクラシック音楽。
歴史ある京都の名所と伝統あるクラシック音楽をローム ミュージック ファンデーションが結びます。
今回はKyoto × Classics Vol.7「大覚寺~歌声が誘う華と歴...
令和4年度総司所企画講座「デッサン講座」を3月25日、華道芸術学院で開催しました。この講座は嵯峨美術大学との連携により実現した講座で、令和3年度に続いて2回目となります。
今回は嵯峨美術短期大学...
令和4年度総司所企画講座「ベーシックセミナー」生花を3月18日、華道芸術学院で開催いたしました。
入門以上の許状拝受者を対象に基礎から学ぶことを目的としており、9回目の今回は、生花をテーマに藤村...
4月17日、日本いけばな芸術中国展が岡山駅前の高島屋にて開催され、拝見に伺いました。
6日間の開催で16000名の来場者数があったそうです。わたくしが行った日も、朝一番から超満員、前日の日曜日は入場...
