嵯峨御流Washington D.C.支部長 Bruce Wilson先生のお弟子さんであるMs.Jean Riegさんが、大覚寺に参籠され、4日間 お寺の規律に従い毎朝勤行から始まる宿坊生活の中で、...
平成29年10月28日大覚寺学園 嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学にて2017学友祭「学生華道展」が開催されました。本来は29日も開催の予定でしたが、台風22号接近のため28日のみの開催となりました。 ...
生田神社会館に於いて、知香流創流90周年華展が開催されました。ご盛会で大勢の方がお見えの会場で、お家元成瀬香泉先生、ご宗家 成瀬香梅先生にご挨拶させていただくことができました。 お流儀の、盛花や盛物を...
10月19日、念願の「空也の滝」へ連れて行って頂きました。空也の滝は、京都の愛宕山の麓にあります。嵯峨御流の景色いけ「高雄の景」で表現されている清滝川に沿って、高雄方面へ進み、月輪寺の分岐点からは渓流...
テーマ「れん」。11月3日、4日。10時から18時。京都精華大学キャンパス内で開催された学園祭で、毎年同好会の華展を開催されておられ、今回私は初めて拝見することができました。同好会には、現役、卒業生、...
月刊嵯峨11月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますの...
JRトワイライトエクスプレス瑞風車内のラウンジには、日本いけばな芸術協会理事のいけばなが飾られています。10月18日、10月28日の花を、私が担当させていただきました。 以前の作品は、こちらをご覧くだ...
11月1日から30日まで、大覚寺では境内に数百鉢の嵯峨菊が飾られます。 嵯峨菊は、嵯峨菊会の皆様によって育てられている、大覚寺門外不出の菊です。11月の一ヶ月間、数百鉢の嵯峨菊が大覚寺境内を彩り、その...
10月29日、昭和48年以来恒例となりました、神宮での嵯峨御流献華式が中部地区連絡協議会8司所のご奉仕により、執り行われました。今年は名古屋司所と南勢司所が献華式を担当されました。台風接近のため、午後...
学校法人大覚寺学園 嵯峨美術大学の学園祭「学友祭」において、授業として華道を履修している、1回生から4回生までの100名余りの学生による「学生華道展」が大学構内の第六演習室で開催されました。あいにく台...
