3作目は「景色いけ 七景三勝」 より、「沖縄の海浜の景」沖縄の海浜の特徴である、マングローブの風景をいけました。海浜は、山からの水が注ぐ終着点でもあり、再び雲となって山に向かう出発点ともいえます。また...
4月12日から15日まで、第11回いけばなインターナショナル世界大会が沖縄コンベンションセンターで開催されました。常陸宮妃華子殿下、名誉総裁高円宮妃久子殿下、絢子女王殿下ご臨席のもと、11...
平成29年度嵯峨天皇奉献華道祭が4月7日から9日までの3日間「はなまんだら」をテーマに開催されました。今年は高円宮妃久子殿下にお成りいただき、嵯峨御流創流1200年お待ち受けとして、嵯峨天皇奉献華法会...
いけばなインターナショナル世界大会が4月12日から15日まで、沖縄コンベンションセンターで1300名の世界からの参加者で開催されます。4月13日、嵯峨御流がデモンストレーションをさせていただきます。私...
7日の献花式並びに有栖川宮慈性親王様150回御忌は、高円宮妃久子殿下様御成の元、厳粛に執り行われました。花席には、嵯峨御流全国109司所の供花、役職供花、並びに教授派遣講師の個人作など約200作以上の...
Ikebana “Sagagoryu” flower arrangement festival is held at “Daikaku-ji Temple” between 10:00 to 16:0...
7日から9日まで、華道祭が開催されます。初日7日は、嵯峨天皇奉献華式が10時から12時まで心経前殿で行われています。2日目です。華展会場もたくさんの人です。明日まで開催していますので、是非お越し下さい...
6日の今日はいけこみです。7日から9日まで、10時から16時(9日は15時まで)大覚寺において、華道祭が開催されます。初日7日は、嵯峨天皇奉献花式が10時から12時まで心経前殿で行われますので、期間中...
今年から校名変更され、嵯峨美術大学となり新年度の大幅入学者増になりました。晴れの式典に、新入生365名と父兄の方で満員の講堂を飾る、お迎えの花は、嵯峨御流華道授業担当の8名のうち、3名の先生方がいけて...
月刊嵯峨4月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売して...
