友人から、4月10日の大田神社様のカキツバタの写真を送って頂きました。皆様も、ちょうど初花が咲く季節のカキツバタのいけ方を、お稽古していらっしゃるのではないでしょうか。いけばなでは、カキツバタの咲き方...
大覚寺学園・京都嵯峨芸術大学(四年制の芸術学部・短期大学部及び専攻科・大学院)では、選択科目の中に、華道嵯峨御流の授業があります。半年を1単位とし、華道1から華道8まで、段階を経て2年間で師範、4年間...
4月8日から10日まで大覚寺において、嵯峨御流の御始祖・嵯峨天皇様に花を献じる催し「華道祭」が開催されました。今年は、例年より1週間早めに行われたため、境内の桜も丁度爛漫と咲いて美しく、また3日とも晴...
このアドレスをクリックしてください。 http://www.excite.co.jp/News/comedy/20160411/Yoshimoto_2016_04_entry47801.html&n...
4月8日(金)、嵯峨天皇奉献華道祭が「はなまんだら」をテーマに始まりました。境内一円に華道役職者、全国司所による華席が華やかに展示されています。茶席として立礼席、龍頭鷁首船の舟席があり、また模擬店も設...
毎年、春と秋に一般公開される、京都御所紫宸殿。広い中庭に面した回廊には、皇室に縁ある三流(仁和寺御室流、泉涌寺月輪未生流、大覚寺嵯峨御流)のいけばな大作が3作いけられています。今回の私どものいけばなは...
4月8日から10日の3日間、嵯峨天皇奉献華道祭が開催されます。是非、お越しください詳細はこちらをご覧ください。 ...
4月6日から10日まで、京都御所春季一般公開に合わせて、嵯峨御流が御所内の回廊に挿花しています。是非お立ち寄りください。 ...
嵐山はこの日、満開の桜に彩られ、美しい佳き日になりました。309名の入学生を迎える入学宣誓式が大学講堂で行われ、大学評議員としてわたくしも出席致しました。爽やかで晴れ晴れしい姿の新入生を迎えて、嬉しく...
草月流は今年創立90周年を迎えられるそうです。その記念行事を飾る展覧会の一つが、今回開催された大阪美術倶楽部での大阪支部の華展。テーマは「花・🌸・華 花とともに」。会場に豪華に飾られた勅使河原 茜 ...
