6月22日、総司所会員限定企画「月・船・釣瓶講座:釣瓶にいける レッスン3」を開催し、村上巨樹華道総司所理事と黒田祥甫華道芸術学院副学院長が担当して講義とデモンストレーション、実技指導が行われました。...
京都市立嵯峨小学校6年生の生徒さんを対象とした嵯峨御流体験学習を6月20日、大覚寺の華道芸術学院で開催いたしました。この取り組みも13年目を迎えます。島満甫教授による「嵯峨御流」についての講義が行われ...
真言宗総本山智積院では毎年6月15日に青葉まつりを執り行っており、真言宗の宗祖・弘法大師空海さまと、中興の祖・興教大師覚鑁さまのご誕生をお祝いしております。 午前10時より小峰一允総本山智積院化主導...
5月30日、総司所会員限定企画「燕子花専科レッスン4」を開催し、岡田芳和華道総司所理事と冨岡紀甫華道芸術学院副学院長が担当して講義とデモンストレーション、実技指導が行われました。
#gal...
平成29年度嵯峨天皇奉献華道祭が4月7日から9日までの3日間「はなまんだら」をテーマに開催されました。今年は初日に高円宮妃久子殿下にお成りいただき、嵯峨御流創流1200年お待ち受けとして、嵯峨天皇奉献...
平成29年度嵯峨天皇奉献華道祭が4月7日から9日までの3日間「はなまんだら」をテーマに開催されました。今年は初日に高円宮妃久子殿下にお成りいただき、嵯峨御流創流1200年お待ち受けとして、嵯峨天皇奉献...
平成29年度嵯峨天皇奉献華道祭が4月7日から9日までの3日間「はなまんだら」をテーマに開催されました。今年は高円宮妃久子殿下にお成りいただき、嵯峨御流創流1200年お待ち受けとして、嵯峨天皇奉献華法会...
総司所会員限定企画「遊花一日 冬期大学」が開催され、約140名が受講されました。開講式では黒沢全紹門跡猊下よりご挨拶を賜り、続いて辻井ミカ華務長が挨拶を行われました。午前中は、西村強甫華道芸術学院長先...
2月14日、嵯峨小学校の総合学習「サガそう」の授業の一環として、いけばな嵯峨御流体験学習が行われ、大覚寺で約100名の6年生がいけばな嵯峨御流を体験しました。講師には教授の島満甫先生と吹田晴美甫先生、...
午前9時30分より、「旧臣拝賀式」が大覚寺正寝殿で厳修されました。井上與一郎旧臣代表の挨拶とお口祝いの儀の後、黒沢全紹門跡猊下よりご垂示を賜りました。 その後、ホテルグランヴィア京都で、「新年拝賀式」...