2月14日、嵯峨小学校の総合学習「サガそう」の授業の一環として、いけばな嵯峨御流体験学習が行われ、大覚寺で約100名の6年生がいけばな嵯峨御流を体験しました。講師には教授の島満甫先生と吹田晴美甫先生、...
午前9時30分より、「旧臣拝賀式」が大覚寺正寝殿で厳修されました。井上與一郎旧臣代表の挨拶とお口祝いの儀の後、黒沢全紹門跡猊下よりご垂示を賜りました。 その後、ホテルグランヴィア京都で、「新年拝賀式」...
嵯峨御流大阪地区の100人の先生方によって大作が挿花されました。展示期間は 1月15日(日)まで。作品をご紹介いたします。 ...
10月22日・23日、川越市のウェスタ川越で司所創立60周年記念華展「華うるわしく」が開催されました。3月にオープンしたばかりの真新しい会場の雰囲気のなか、郷土の景色をいけた作品、七種いけ、十二律、花...
10月15・16の両日、那覇市ぶんかテンブス館で司所創立45周年記念華展を関灘知甫副華務長はじめ多数の来賓を迎えて開催しました。「花・和・未来へ」をテーマに、地域の方に見て楽しんでいただけるように、会...