いけばな嵯峨御流

司所は、師範で組織する会のことで、華道総司所の地方支部としての役割を果たしています。その数は現在、全国で100余に及び、さらに海外にも20余の司所を設置しています。これによって会員相互の連絡を図り、共同研究の成果を上げています。

定期的に司所研究会という華道師範による勉強会や記念華展なども開催されています。

北海道・東北

【北海道】 北海道雅友司所 北海道司所

【秋田県】 秋田司所

【山形県】 山形司所 

【宮城県】 仙台司所

関東

【東京都】 東京司所 東都司所 東京御流司所 東京公友会司所

【埼玉県】 埼玉司所

【神奈川県】 神奈川司所 横浜司所

中部

【愛知県】 愛知岡崎司所 名古屋司所

【岐阜県】 岐阜司所 岐阜各務原司所

【長野県】 信州司所

【三重県】 南勢司所 三重司所 敷寿会司所 上野司所

【富山県】 富山司所 富山春陽司所

【石川県】 北陸司所 能登司所

関西

【奈良県】 奈良司所

【京都府】 京都司所 平安司所 京都華道会司所 飛鳥司所 嵯峨睦会司所 宇治司所 久美浜司所 丹波司所 綾部司所 丹円司所 舞鶴司所 橋立司所 福知山司所

【大阪府】 三島司所 茨木司所 甲陽司所 北攝司所 大阪司所 弘友会司所 浪速司所 親和司所 南海和泉司所 泉佐野司所 岸和田司所 堺司所 和泉司所

【和歌山県】 大和司所 紀和司所 和歌山司所

【兵庫県】 みなと司所 伊丹司所 神都司所 神戸山手司所 姫路司所 淡路司所 但馬司所 山陽司所 西播司所 北播司所 播南司所 ひかみ司所

中国

【岡山県】 岡山司所 津山司所 美作司所 鶴山司所 新見司所 備中司所 備前司所

【鳥取県】 米子司所 鳥取司所

【島根県】 石見司所 大田司所

【広島県】 瑞峰司所 福山司所 備後司所 広島芸南司所 広島芸州司所 三原司所 双葉司所

【山口県】 山口司所

四国

【徳島県】 徳島司所 鳴門司所 池田司所

【香川県】 香川司所

【高知県】 高知司所

【愛媛県】 東予司所 公和司所 瀬戸内司所 松山司所 南予司所 八幡浜司所 宇和島司所 愛弘会司所 今治司所

九州

【福岡県】 久留米司所 福岡司所 北九州司所

【熊本県】 熊本司所

【長崎県】 長崎弘和司所

【鹿児島県】 鹿児島司所

【沖縄県】 沖縄司所

海外

【アメリカ合衆国】 北米司所

 

司所名をクリック、またはタップいただきますと、各司所の活動報告がご覧いただけます。

 

【北海道】

北海道雅友司所

【現司所長】古川 宏甫

北海道司所

【現司所長】佐々木 祥甫

【秋田県】

秋田司所

【主な活動地域】秋田県北秋田市・能代市・青森県南津軽郡藤崎町

【現司所長】松橋 すゞゑ甫

【コメント】秋田県北秋田市を中心にいけばな教室や地域の芸文協のイベントに参加しています。

【山形県】

山形司

【主な活動地域】山形県山形市・酒田市

【現司所長】安孫子 律甫

【コメント】1972年(昭和47年)山形嵯峨御流会として発足し、創立50周年を迎えました。毎年総司所派遣講師を招聘しての司所研修会で会員相互が研鑽に務めています。山形県華道文化協会に所属し、山形駅コンコースへの挿花、いけばな展、文化祭など様々なイベントへの参加を通じ、山形県の文化交流、振興を担っています。

【宮城県】

仙台司所

【主な活動地域】宮城県仙台市

【現司所長】堀越 眞理甫

【コメント】昭和47年仙台教室として創立され、市内の花屋さんの上階をお借りして、稽古しています。少人数ではありますが、大学生の皆さんも参加され、和やかな雰囲気です。

日本の伝統芸術である生け花を学びたい。趣味として身に付けたいなどの四季の花木に親しみながら、ご一緒に楽しみましょう。

【東京都】

東京司所

【主な活動地域】東京都品川区

【現司所長】吉野 雅甫

【コメント】昭和4年関東初の司所として創立いたしました。司所の研究会を充実させ、デモンストレーションを拝見する機会も多く研鑽の場を提供しています。

また、東京都だけでなく、千葉県・埼玉県・神奈川県で活動している師範もおりますので、いけばな教室をお探しの方はお気軽にご相談ください。

東都司所

【現司所長】高見澤 佳泉

東京御流司所

【主な活動地域】東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県

【現司所長】石田 啓甫

【コメント】目黒川沿いの目黒区中小企業センター会議室をお借りして年9回の研究会を実施しています。勉強の場の充実を図ることとオープンな運営を心がけており、司所の連絡が全会員まで行き届くシステムとなっています。それぞれの地域で所属師範が活動していますので、電話やメールにておたずね下さい。平成20年には東京銀座画廊美術館にて司所創立50周年記念華展を開催いたしました。

東京公友会司所

【主な活動地域】千葉県千葉市・船橋市・東京都杉並区・香川県丸亀市・神奈川県等

【現司所長】山岸 真乗

【コメント】東京を基点としながら広範囲で活動している司所です。各地域の華展に積極的に参加しています。いけばなに興味のある方はまず体験なさってください。お近くの先生をご紹介します。

【埼玉県】

埼玉司所

 【主な活動地域】埼玉県・千葉県・東京都・茨城県

【現司所長】大澤 恭甫

【コメント】研究会は川越市のウェスタ川越にて2クラスで年9回開催しています。埼玉県内だけでなく千葉県・東京都・茨城県などの会員で充実した授業を目指しており、地域の文化活動にも積極的に参加しています。

【神奈川県】

神奈川司所

【主な活動地域】神奈川県横浜市戸塚区

【現司所長】宮﨑 早甫

【コメント】華道人口が減少しつつある今日この頃ですが、花を愛でる心を忘れることなく研鑽に励み、神奈川司所は年7回研究会を行っています。嵯峨御流の花をより多くの方に広めていけるよう会員一同頑張っていきたいと思います。

横浜司所

【現司所長】大用 裕甫

【愛知県】

愛知岡崎司所

【現司所長】三枝 玲甫

【コメント】昭和47年5月にNHK大河ドラマ「どうする家康」の生誕地岡崎市に創設されました。岡崎市の華道連盟にはもちろん、隣接市の豊橋市、安城市の華道連盟にも会員等が所属しており、地域で行われる華展には出瓶致しております。また、いけばな教室も各々に開いております。お花に興味のある方お気軽にご相談ください。

名古屋司所

【現司所長】小出 育甫

【岐阜県】

岐阜司所

【現司所長】平林 津奈甫

岐阜各務原司所

【現司所長】可児 信峰

【長野県】

信州司所

【現司所長】福島 洋甫

【三重県】

南勢司所

【現司所長】夏川 惠甫

三重司所

【主な活動地域】三重県鈴鹿市

【現司所長】鈴木 惠以甫

【コメント】7人の有志が昭和9年3月8日に30名の会員で三重司所を設立しました。鈴鹿市を中心にいけばな教室や司所華展、鈴鹿市芸術文化協会祭いけばな展、鈴鹿市華道部会いけばな作品展等を行っています。

また、三重県内の地区(北勢・中部・伊賀・南勢・東紀州)で活動している師範もおりますのでいけばな教室をお探しの方はお気軽に相談ください。

敷寿会司所

【主な活動地域】三重県鈴鹿市

【現司所長】岩崎 美恵甫

【コメント】昭和27年敷寿会司所となり、鈴鹿市内を中心に研修会(月1回)市の文化祭(年2回)中日いけばな展(年1回)記念華展等を行っています。

また、各地(津市・四日市市・伊賀市など)での活動もあり、いけばな教室をご紹介いたします。

上野司所

【主な活動地域】三重県伊賀市

【現司所長】福井 美智甫

【コメント】昭和24年、上野司所を設立して約70年余り、平成30年には創立70周年のいけばな展を開催しました。

伊賀華道教会華展、伊賀市文化祭、市役所玄関挿花など地域の文化事業への参加。上野司所師範研修会では、和気あいあいとした環境で授業が受けられます。ご希望に添える「いけばな教室」をご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

【富山県】

富山司所

【主な活動地域】富山県全域・富山市・高岡市・射水市・氷見市・小矢部市・礪波市・南砺市・魚津市・黒部市・滑川市等

【現司所長】田中 悦甫

【コメント】富山司所は富山県西部を中心に地域に密着した、いけばな活動を展開しています。司所研究会をはじめ、司所華展、県華道展、新聞社のいけばな展、市町村のイベントなどに参加。令和5年6月4日には創立70周年記念特別研究会を、辻󠄀井ミカ華務長を迎えして開催しました。

また、いけばな教室も各地域で開いていますので、興味のある方はぜひお問い合わせくださいますようお待ちしております。

富山春陽司所

【主な活動地域】富山県富山市・高岡市・射水市

【現司所長】津田 美智甫

【コメント】昭和46年に創立し、令和4年5月に、創立50周年記念華展を開催いたしました。毎年県内各地の華展に出品し、また富山市・高岡市・射水市で、いけばな教室を開催しております。富山新聞カルチャー教室で講師をしている師範もおります。いけばな教室をお探しの方はお気軽にご相談ください。

【石川県】

北陸司所

【現司所長】村 陽甫

能登司所

【主な活動地域】石川県羽咋市・金沢市・能登町など

【現司所長】藤村 華水

【コメント】昭和35年3月羽咋市を拠点として初代司所長中村八重甫先生を中心として設立しました。令和5年度にはコロナ禍で延期されていた司所華展に向けて準備をすすめています。また、石川県内でいけばな教室を幅広く活動しています。お気軽にご相談ください。

【奈良県】

奈良司所

【主な活動地域】奈良県

【現司所長】田中 桂甫

【コメント】奈良県内には嵯峨御流の司所がなかったため、昭和35年、山中順翁先生によって設立されました。普段の各教室でのおけいこ司所研究会は大変熱心で欠席者も少ないです。何人かは遠く本所専修会まで通っています。そして奈良県華道展覧会、各会員住居地の文化祭などに出瓶しています。和やかな司所です。

【京都府】

京都司所

【主な活動地域】京都府・滋賀県・福井県・大阪府・奈良県・兵庫県・岡山県

【現司所長】村岡 雅甫

【コメント】総司所の依頼で昭和2年、総司所華道主事の大野松石主宰「御流会」、浅野竹甫主宰「五行会」、山田善甫主宰「一葉会」を統合し、昭和3年、事務所を北野天満宮に置き設立。研究会場は昭和35年から白峯神社、昭和45年から大覚寺、昭和49年から京都府中小企業会館、平成31年から再び大覚寺を使用。総司所に協力して、京都御所の挿花や伏見稲荷大社の献華式等にも出仕しています。いけばな教室をお探しの方はお気軽にお尋ねください。

平安司所

【主な活動地域】京都府・大阪府・滋賀県・兵庫県等

【現司所長】島 満甫

【コメント】長谷川 菊洲先生を初代司所長として、昭和17年(1942年)設立、歴代の総司所重責を担われた先生方のご指導の下、今日多くの師範が各地で活動しています。伏見稲荷大社、智積院での献華法会や平安神宮月例献華会等に司所会員が奉仕し、京都での嵯峨御流の伝統を受け継ぐ活動も行っています。

京都華道会司所

【主な活動地域】京都府・大阪府・滋賀県・愛知県

【現司所長】井尻 順甫

【コメント】大正10年に司所を設立し100年を迎えました。京都市内で師範研究会を毎月開催し、司所華展なども行っています。

また、京都だけでなく大阪府や滋賀県で活動している師範もおりますので、いけばな教室をお探しの方はお気軽にご相談ください。

飛鳥司所

【主な活動地域】京都府京都市・奈良県奈良市・大阪府大阪市

【現司所長】石川 利佳甫

【コメント】昭和15年9月1日に創立、小林子洲初代司所長が奈良を中心に当流を広める役割を果たすことで、「飛鳥司所」と名付けられました。
現在は京都、奈良、大阪などに社中も広がり、1,000名を超える師範を養成してきました。平成22年に創立70周年平安神宮献花展を開催しました。創立80周年献花展はコロナ禍のため開催できませんでした。昭和54年4月京都城南宮ご本殿竣成観桜奉祝祭に献花式・献花展を奉仕、現在も春の方除け大祭に献花をしています。

基本を習得する「研究会」の開催、司所情報誌「飛鳥」を昭和51年1月に創刊、現在も刊行続け当流の継承発展に努めています。

嵯峨睦会司所

【現司所長】服部 教弘

宇治司所

【主な活動地域】京都府

【現司所長】久胡 眞奈甫

【コメント】昭和27年に設立。京都宇治の地名をもじって「宙をめる司所」と命名されました。京都市内で定期的に行う研究会を要として、京都市・宇治市・八幡市・大阪市内で華展や作品展示を行うなど、少人数ながら充実した司所活動を行っています。

久美浜司所

【現司所長】岡田 光甫

丹波司所

【主な活動地域】京都府亀岡市周辺地域

【現司所長】片岡 美智甫

【コメント】昭和9年に丹波清華会として設立し、昭和25年亀岡市・綾部市・南丹市に在住する華道家が中心となり、丹波司所に改称しました。その後、2つの司所が丹波司所から独立し、それぞれの司所が活発に活動しております。平成25年には創立80周年華展を亀岡にて開催し、嵯峨御流発展に尽力いたしております。司所研究会会員が伝書講義やいけばなの実技にと熱心に取り組んでいます。

綾部司所

【現司所長】四方 範甫

丹円司所

【主な活動地域】京都府南丹市・兵庫県篠山市・船井郡京丹波町

【現司所長】下間 久甫

【コメント】いけばな教室をお探しの方はお気軽にご相談ください。

舞鶴司所

【主な活動地域】京都府舞鶴市・福井県高浜町

【現司所長】田中 美奈甫

【コメント】令和3年5月に司所設立80周年華展を開催。舞鶴市内を中心にいけばな教室や公共施設でのいけばな展示、毎年行われる市の文化祭にも参加しています。

皆いけばなを楽しんでいます。お花に興味のある方、教室をお探しの方はお気軽にご相談ください。

橋立司所

【現司所長】村島 智洲

【コメント】昭和の初期、日本三景天橋立の景勝地に宮津未生会として発足。竹石翠甫初代司所長の並々ならぬご努力により、昭和16年11月3日に橋立司所を設立しました。昭和36年に久美浜司所、昭和45年には端午司所が独立しました。

昭和26年に10周年記念華展、昭和34年に20周年記念華展、昭和47年に30周年記念華展、昭和58年に40周年記念華展、平成5年に50周年記念華展、平成13年に60周年記念華展、平成28年には75周年記念華展を開催しました昭和39年、昭和54年、平成9年には司所として華道祭に出仕。

福知山司所

【主な活動地域】京都府福知山市

【現司所長】加藤 淳甫

【コメント】当司所は、昭和40年より福知山司所として活動を始めました。現在、福知山市を中心に近隣の綾部市・丹波市・朝来市の会員で司所研究会、地域の華展への出品、いけばな教室等を行っています。

【大阪府】

三島司所

【主な活動地域】大阪府茨木市を拠点に市の中心部にある茨木市福祉文化会館にて月2回のいけばな研究会を開催。コロナ禍の状況の中、会館の感染症対策を遵守し開催。茨木郵便局にて司所研究生が一週間交代でそうかしております。

【現司所長】吉田 照甫

【コメント】華道三島司所の設立は大正10年10月10日。発会式を茨木市の本源寺で挙行する。今年102年を迎え「100周年記念いけばな展」は新型コロナ感染拡大により延期しております。

大阪府内を中心に活動している師範の多くの先生はいけばな教室を行っています。いけばな教室をお探しの方はお気軽にご相談ください。

茨木司所

【主な活動地域】大阪府茨木市

【現司所長】和田 みや甫

【コメント】年7~8回の研究会を開催。40名程の師範会員が講師を招き伝書講義や実技等、研鑽に励んでおります。

甲陽司所

【現司所長】田島 初甫

北攝司所

【現司所長】村司 辰朗

大阪司所

【主な活動地域】大阪市

【現司所長】神崎 勇甫

【コメント】大正9年からある司所です。ベテランの先生から師範になられたばかりの先生まで幅広く、楽しくみんなの和を大切にしている司所です。

弘友会司所

【現司所長】伊東 美知甫

浪速司所

【主な活動地域】大阪市東成区・大阪市中央区天満橋

【現司所長】岩本 育甫

【コメント】先輩、後輩の上下差に関係なく、明るく楽しく、なごやかに毎回積極的に勉強しています。そのためには、年1回、日頃の成果を出す目的で研究発表会を行っています。令和4年2月20日には創立50周年いけばな展を大阪キャッスルホテルにて全員が一致団結して開催することができました。

親和司所

【現司所長】稲田 秀甫

南海和泉司所

【現司所長】村上 智加甫

泉佐野司所

【現司所長】中村 敦甫

岸和田司所

【主な活動地域】大阪府岸和田市

【現司所長】中野 千秋甫

【コメント】花を「美」として昇華させ芸術にまで高めたのが生け花。

当司所では、この「美」に触れ探求し伝統文化を次世代に引継ぐため研鑽しております。活気ある研究会・聴講生制度・体験講座(企画中)等を実施し、誰でも気軽に花に触れる機会を提供したいと活動しております。

見学、相談、受講等ご相談ください。

堺司所

【主な活動地域】大阪府堺市

【現司所長】太口 慎甫

【コメント】当司所の研究会会場は、JR阪和線「堺市」駅前の会館ですが、会員は大阪府下の各市・和歌山・兵庫・奈良県と多方面から集まってきています。会員の多くは各地域の文化活動にも取り組み、諸施設への挿花ボランティアや華展への出瓶、いけばな体験の開催等で華道の魅力発信に努めています。本年、華務長辻井ミカ先生をお迎えした司所創立50周年記念特別研究会は、司所活動の意義も再確認できた良い機会になりました。

和泉司所

【主な活動地域】大阪府和泉市

【現司所長】髙橋 千江甫

【コメント】昭和48年に設立し、自然豊かな大阪府の南部和泉市を中心として活動しています。いけばな教室や司所華展、JR駅や郵便局などの挿花活動をしています。和泉市コミュニティーセンターに於いて、研究会を年に7~8回行っています。

令和5年2月には嵯峨御流華道和泉司所創立50周年記念いけばな展「花音ひらく」を和泉シティプラザにおいて開催いたしました(掲載写真)。

【和歌山県】

大和司所

【主な活動地域】大阪市・和歌山市・海南市

【現司所長】三浦 政甫

【コメント】昭和36年、和歌山司所から独立して、嵯峨御流華道大和司所を設立。平成23年創立50周年記念事業として大覚寺にて物故師範慰霊法会を営み、玉垣を寄進。県いけばな協会展、和歌山城野外アート展、海南市美術展への出瓶、各師範によるいけばな教室他、活動しています。

紀和司所

【主な活動地域】和歌山県北部・橋本市・岩出市・和歌山市

【現司所長】馬場 由美甫

【コメント】昭和25年に司所が創立されて以来、和歌山県北部地域を中心にいけばな教室や華展、こどもいけばな体験教室など地域に根ざした活動を行っています。奈良県で活動している師範もおりますのでいけばな教室をお探しの方はお気軽にご相談ください。

和歌山司所

【現司所長】岡田 芳和

【兵庫県】

みなと司所

【主な活動地域】兵庫県神戸市

【現司所長】馬場 喜美甫

【コメント】JR神戸線「神戸駅」、阪急・阪神・山陽各電車「高速神戸駅」より徒歩2~3分湊川神社(楠公民館)にて研究会を行っています。明るくアットホームな雰囲気の司所です。

伊丹司所

【主な活動地域】兵庫県伊丹市、宝塚市

【現司所長】松本 惠理甫

【コメント】昭和27年2月に伊丹の地に嵯峨御流会として発足しました。
 70周年を終えた現在、会員一同新たな気持ちで研究会活動を盛り立てております。
 兵庫県いけばな協会・伊丹市いけばな協会の華展に参加。
 いけばな教室をお探しの方はお気軽にご相談下さい。

神都司所

【主な活動地域】兵庫県神戸市北区・兵庫区・須磨区にて活動

【現司所長】藤田 利恵甫

【コメント】昭和31年発足いたしました。神戸市内が活動地域です。司所研究会は神戸の中心、県庁前の兵庫県民会館で行っております。司所員の出席率もよく、仲良くアットホームな司所です。

神戸山手司所

【主な活動地域】兵庫県神戸市

【現司所長】西川 佳世甫

【コメント】当司所は昭和44年11月に設立しました。依頼、神戸市中央区に事務所を置き、「和顔愛語」信条とし、明るく楽しい雰囲気で、いけばな教室等で活動しています。なにげない日々の暮らしを大切に、いけばなで心を和ませていかがですか。

姫路司所

【主な活動地域】兵庫県・岡山県・大阪府

【現司所長】村上 巨樹

【コメント】当司所は大正14年に世界文化遺産・国宝姫路城下に根を下ろし長い歴史を刻み今日に至っています。司所会員一同、日々の習練に加え、司所研究会も開催し、子弟ともに切磋琢磨しさらなる高みを目指し当流隆盛と司所の伝統を絶やすことなく次世代へ継承すべく歩みを進めています。

淡路司所

【主な活動地域】淡路島内(淡路市・洲本市・南あわじ市)

【現司所長】小嶋 千津峰

【コメント】日々の生活の中に花を取り入れ心にゆとりを持たせませんか。

但馬司所

【現司所長】田内 千恵甫

山陽司所

【主な活動地域】兵庫県姫路市・加古川市・三木市

【現司所長】末道 良甫

【コメント】姫路市、加古川市を中心にいけばな教室、華展を行っています。

和気あいあいと活動していますのでお花を始めたい方はお気軽にお問い合わせください。

西播司所

【主な活動地域】兵庫県加西市

【現司所長】神澤 由香甫

【コメント】令和4年に67周年を迎えた司所です。兵庫県南部に位置し「気球の飛ぶまち」で紹介される素晴らしい環境です。市のいけばな協会にも積極的に参加し年に1度開催される市の文化祭協賛いけばな展には毎年数名に分かれて出瓶していおります。

北播司所

【主な活動地域】兵庫県(西脇市・小野市・加東市・多可郡・他)

【現司所長】眞鍋 直甫

【コメント】北播司所は、豊かな自然に恵まれて、四季折々の風情が感じられる地域にあります。嵯峨御流いけばな教室も多くあり、お花の生き生きした美しさを感じ、楽しみながら有意義に学ばれています。いけばなを始めてみたい方は、お気軽にお問合せください。

また、その他、研究会・華展や施設での発表・子どもいけばな教室等、いけばなに関する活動を行っております。

播南司所

【主な活動地域】兵庫県三木市

【現司所長】澤井 尚甫

【コメント】昭和19年、土井格明初代司所長により、播磨司所が設立されました。昭和24年、広範囲により北部を「北播司所」南部を「播南司所」と改めました。令和5年2月に司所創立80周年記念いけばな展を開催いたします。これを機に会員一同、一層の和をもって嵯峨御流の伝統を未来につないでまいります。

ひかみ司所

【主な活動地域】丹波市・篠山市・福知山市・加東市など、兵庫県北部を中心に活動

【現司所長】内橋 人美

【コメント】昭和51年高山寺にて上井香甫初代司所長により発足いたしました。現在は丹波市かどのの郷で司所研究会を行っております

各地域の華展にも積極的に参加し、明るくアットホームな司所です。

いけばな教室をお探しの方はお気軽にご相談ください。

【岡山県】

岡山司所

【主な活動地域】岡山県岡山市

【現司所長】野口 美枝甫

【コメント】岡山県内南部で活動している師範の人たちで研究会を行っています。岡山市内を中心にいけばな教室や華展などイベントに参加活動を行っています。

津山司所

【主な活動地域】津山氏・美作市・真庭市・久米郡など岡山県北部を中心に活動

【現司所長】光岡 道寛

【コメント】津山司所は大正時代に清翠会として発足。昭和8年に津山司所と改名し、すでに100年を超える歴史があります。先輩諸先生方の努力により受け継がれてきた当司所では会員の皆様に少しでも良い環境で研究会ができるよう工夫し、時代を担う人材育成に力を注いでいます。花の輪を広げ、人の和を培いながら地域の華道発展につとめています。いけばなを始めてみたい方はお気軽にお問い合わせください。

美作司所

【現司所長】滋澤 弘典

鶴山司所

【主な活動地域】岡山県津山市

【現司所長】坂井 薫甫

【コメント】昭和53年7月に設立した鶴山司所は岡山県津山市を中心に活動しています。津山市文化協会主催の「芸術文化祭」や津山お城まつり実行委員会主催の「津山お城まつり」、また各地区公民館などへの出品をはじめ、司所研究会で学んだことや日頃の稽古の成果を「鶴山司所習作展」を開催して発表しています。これからも伝統の花の基本を守りつつ、新花も学びながら地域とともに活動していきたいと思います。

新見司所

【主な活動地域】岡山県新見市内

【現司所長】赤木 陽園

【コメント】研究会会員が15名ほどの小さな岡山県西北の司所です。年間6回の研究会と、10月末頃に開催される新見市文化展に会員・門人が作品を出瓶して発表の場になっている。また、県展が2月末~3月初めに岡山天満屋であり、数名が出瓶している。

備中司所

【現司所長】小河原 優甫

備前司所

【主な活動地域】岡山県備前市・瀬戸内市・和気郡和気町

【現司所長】永尾 恭甫

【コメント】岡山県南東に位置する備前司所は備前市・瀬戸内市・和気町の異なる味わいの3つのエリアから構成される表情豊かな町です。研究会は正楽寺で行っており、学ぶ楽しさを知り、感じて良い環境のもと会員が技術、人間性を高め一同楽しく日々努力をしております。ぜひ一度正楽寺へお出かけくださいませ。

【鳥取県】

米子司所

【主な活動地域】鳥取県米子市・島根県松江市他

【現司所長】景山 弓甫

【コメント】地元の挿花連盟に加入し、ホテルロビー挿花、いけばな展など活動しております。少人数ではありますが研究会で多くを学びいけばなを楽しんでいます。

【島根県】

石見司所

【主な活動地域】島根県大田市・江津市・浜田市

【現司所長】川端 裕甫

【コメント】戦後まもなく江津市に創設しました。現在は大田市・江津市・浜田市などでいけばな教室や社中展公共施設での作品展示、司所華展などを行っております。

大田司所

【主な活動地域】島根県大田市・出雲市・浜田市

【現司所長】熊野 俊昭

【コメント】自然豊かな島根の季節折々の花を用い、伝統美や優美な世界観を表現しています。

(主な活動)大田市立病院受付ロビー挿花、各地区文化祭挿花

平成20年 30周年華展

平成30年 40周年華展

令和3年 今岡美術館華展 

【広島県】

瑞峰司所

【主な活動地域】広島県広島市

【現司所長】橋本 美枝甫

【コメント】昭和24年設立の長い歴史のある司所です。広島市内中心部で3司所合同で研究会を行っています。

福山司所

【主な活動地域】福山市内・府中市

【現司所長】山川 薫甫

【コメント】古代より「潮待ちの港」として知られる名称”鞆の浦”を擁する広島県福山市福山市、近隣の府中市、岡山県笠岡市在住の会員で構成しています。福山地方華道連盟展をはじめ、文化祭、地域の行事参加や山陽新聞への掲載投稿などの活動をしています。

備後司所

【現司所長】唐川 幸治

広島芸南司所

【主な活動地域】広島市

【現司所長】青野直甫

【コメント】昭和45年設立広島市内を中心に活動。毎月の師範研究会をはじめ、年1回開催の広島代表作家展、隔年開催の広島花道連盟展に出展しています。教室をお探しの方はご連絡ください。

広島芸州司所

【現司所長】三浦 良楓

三原司所

【現司所長】大元 恵甫

双葉司所

【主な活動地域】広島市内

【現司所長】益本 明甫

【コメント】私たちの司所は広島を基点にして、京都・山口・宮崎と一府三県に会員が散らばっています。今はコロナ禍も手伝って一同に会することは中々難しい状態ですが、皆嵯峨御流を愛する仲間です。現在は少人数の司所3司所が合同で研究会を行っています。こういう形態にしてかれこれ20年近くになります。仲良く楽しくやっています。

【山口県】

山口司所

【現司所長】國元 富士峰

【徳島県】

徳島司所

【現司所長】仲邑 悦甫

鳴門司所

【主な活動地域】徳島県鳴門市

【現司所長】板東 京甫

【コメント】今年で創立61周年を迎えた鳴門司所です。渦潮で知られる鳴門海峡に面した徳島県鳴門市を中心に長年地域に密着した文化活動を続けています。

池田司所

【主な活動地域】徳島県三好市・美馬市・吉野川市・三好郡東みよし町・美馬郡つるぎ町・香川県さぬき市

【現司所長】上西 紀甫

【コメント】昭和17年、徳島県三好市に設立しました。師範は主に徳島県西部に在住していますが県外からも参加しています。各地域の施設へのボランティアをはじめ、学校関連へのいけばな教室、体験にも力を入れております。各地区文化まつりでは、いけばな体験を実施していますので、教室でいけばなを習ってみたいという方はお気軽にご相談ください。

【香川県】

香川司所

【主な活動地域】香川県

【現司所長】乃村 真美甫

【コメント】令和4年に設立95周年を迎えました。多くの師範が主に香川県で活動しています。お近くの教室また研究会への参加などいつでもご相談を受け付けています。

【高知県】

高知司所

【主な活動地域】高知県高知市・南国市

【現司所長】武政 雅甫

【コメント】高知には県立牧野植物園があり、四季を通じていろいろな花に出会えます。また、温暖な気候に育まれた質の高い高知県産花卉も有名です。

東西に広い高知県ですが、高知市内を中心に活動しています。いけばな教室や公立中学校華道クラブ指導、高知県華道協和会主催の年2回のいけばな展や高知城花回廊、国分竹灯り憧憬の路に出瓶しています。いけばな教室をお探しの方はお気軽にご相談ください。

【愛媛県】

東予司所

【主な活動地域】愛媛県松山市・東温市・今治市・西条市・新居浜市・四国中央市

【現司所長】村上 祥楓

【コメント】昭和2年2月に東予司所が設立されました。7代目華務長野口青楓先生は多大な功績を残されました。会員は愛媛県の東予地方から中予地方にかけて活動しており、現在は新居浜市で研究会を行っております。いけばな教室をお探しの方はお気軽にご相談ください。

公和司所

【現司所長】木浦 喜美甫

瀬戸内司所

【主な活動地域】愛媛県松山市・今治市・西条市

【現司所長】松木 優甫

【コメント】愛媛県の瀬戸内に面した地にあり昭和45年10月、東予司所から独立して設立しました。中予地方から東予地方にかけて中間に位置する今治市で研究会を行っています。

地域の文化祭、子ども教室、書と花の出会い展、市役所、公民館、今治駅の挿花展示をしています。

美しい花を身近に感じられること、見ているだけでは気づくことの少ない実際に自分で花を触ってみることの楽しさを一緒に学んでみませんか。

いけばな教室をお探しの方はぜひお問い合わせくださいますよう、お待ちしております。

松山司所

【主な活動地域】松山市を中心に東温市・大洲市で活動

【現司所長】竹岡 光洲

【コメント】司所華展、こども花教室、各市町の文化祭に参加。JR松山駅ギャラリー挿花は司所会員交代で頑張っています。

南予司所

【現司所長】脇本 愛甫

八幡浜司所

【主な活動地域】八幡浜市・西予市

【現司所長】宮本 糸甫

【コメント】八幡浜司所は昭和21年4月15日に愛媛県南予に司所を設立しました。京都で勉強された先輩方の高い技術と精神を大切に八幡浜市民文化活動センターで研究会を行っております。

司所華展、いけばな教室、各市町の文化祭に参加。

2校の高等学校で長年、部活動の指導にあたって嵯峨御流の素晴らしさを伝えています。

いけばな教室をお探しの方はお気軽にご相談ください。

宇和島司所

【現司所長】尾上 ますみ甫

愛弘会司所

【現司所長】和田 美登里甫

今治司所

【主な活動地域】愛媛県今治市・大阪府大阪市

【現司所長】藤田 栄甫

【コメント】今治司所では周年記念華展、地域文化祭への参加など地道な文化活動を行っています。また、多くの弟子を育成して、社中展を開いている会員もおります。一方、多くの会員は愛媛県いけばな芸術協会東予支部、今治華友会、今治文化協会などの団体に所属し、他流派との合同いけばな展、市役者やJR今治駅でのボランティア挿花展示など持ち回りで行っています。今後は伝統を守り、また新しいことにもチャレンジしたいと思っています。

【福岡県】

久留米司所

【主な活動地域】久留米市・福岡市(薬院・西新・姪浜)・八女市

【現司所長】椎葉 小夜甫

【コメント】昭和48年、諸岡宏明師範が、社中の師範を中心に設立しました。上記活動地域を中心にいけばな教室や体験会、司所華展や各流合同の久留米連文華道部展、西日本華道連盟本部展(福岡天神大丸)、久留米支部展等に毎年出展しています。また、鹿児島市、宮崎市で活動している当司所の師範もおりますので、いけばな教室をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。

 

福岡司所

【主な活動地域】福岡県(福岡市・春日市・大野城市・太宰府市・筑紫野市・那珂川市・糟屋郡・筑後市・嘉麻市)、佐賀県

【現司所長】牛尾 直月

【コメント】昭和28年、福岡市南区野間の般若院内で創設され現在に至ります。この間、太宰府天満宮華展、福岡国際空港新春華展・常設展、福岡市華展や、文部科学大臣賞を目指し全日本いけばなコンクールなどに毎年出瓶しています。ご希望のお稽古場所をご案内致します。お気軽にお尋ね下さい。

北九州司所

【主な活動地域】福岡県北九州市内(小倉北区・八幡西区・東区)・遠賀

【現司所長】植田 規容月

【コメント】明るく和気藹々の楽しい司所です。初めてお花を習われる方は勿論、昔お花を習われていた方、他流の方もお気軽にご連絡ください。条件にあったお稽古場をご紹介します。まずは体験から始めてみませんか。

【熊本県】

熊本司所

【主な活動地域】熊本県内

【現司所長】伊勢 能洲

【コメント】昭和45年熊本県内で設立。熊本いけばな芸術協会に入会し、市内での合同華展やボランティア挿花などに参加しています。会員相互に研鑽を積み、和やかな雰囲気の中、お花に携わることのできる幸せを感じています。いけばなに関心をお持ちの方、お気軽にご連絡お待ちしています。

【長崎県】

長崎弘和司所

【現司所長】小田 美智甫

【鹿児島県】

鹿児島司所

【現司所長】山下 香代甫

【沖縄県】

沖縄司所

【主な活動地域】沖縄県内

【現司所長】當山 美智甫

【コメント】昭和46年、沖縄嵯峨流会が発足され、平成7年に沖縄司所へ名称変更となり現在に至ります。同時に沖縄県華道連盟に加盟し、各流派と連携して活動を展開しております。地域活動として、いけばなインターナショナル、各文化協会等の活動を行っています。各社中の日々のお稽古を基盤とし、司所活動として年2回研究会を行い、会員相互の交流と技術向上に努めています。お花好きで勉強してみたい方、ご一報お待ちしています。

【アメリカ合衆国】

北米司所

ページトップへ